Googleが1年間を振り返り、2019年にスタートさせた事業や特筆すべき出来事などを公公式ブログにまとめています。
2019 in review: Stories from Google this year
https://blog.google/inside-google/working-google/2019-review-stories-google-year/
◆1:地域への投資
Googleのキャリア支援事業「Grow with Google」では、2019年4月にGoogleラーニングセンターがニューヨークにオープンしたのを皮切りに、50あるアメリカの全州に図書館が設置されました。また、アメリカ西海岸にあるサンフランシスコ近郊では、住宅費の高騰による住宅危機が問題となっていることを受けて、Googleはベイエリア最大の企業の1つとして同地域に2万戸の家屋を供給し、中低所得者に提供しました。
Googleはアメリカだけでなく、チリ、インド、メキシコ、ナイジェリアなどの世界各地で、インターネットへのアクセスやITリテラシーの向上を目指した取り組みを展開しているとのこと。
◆2:次世代の育成
Googleは未来を担う若者への支援にも力を入れており、その代表的な施策が学生向けのコーディング教室である「Code with Google」です。また、若者による農業振興を目指す非営利団体4Hクラブの教育助成金制度をサポートしたり、学生向けのSTEM教育プログラムを実施したりして、若者にコーディングやさまざまな分野のスキルを身に付けてもらう機会を提供しています。
◆3:地球環境保護の取り組み
Googleは2019年9月に20億ドル(約2188億円)を投じて、欧米や南米地域に風力発電と太陽光発電を新規導入しました。これは、企業による再生エネルギー事業としては史上最大規模だとのこと。
2019-12-23 21:01:14