新品互換用パソコン バッテリー、ACアダプタ、ご安心購入!

ノートpcバッテリーの専門店

容量 電圧 製品一覧

スペシャル

自ら危険回避するドローン NEDOやSUBARU、実験成功

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)とSUBARU(スバル)、日本無線、日本アビオニクス、三菱電機、自律制御システム研究所は12月16~24日、愛知県の豊川市御津と田原市白浜を結ぶ三河湾の海上で、無人航空機の危険回避技術の実証試験を実施した。離島での無人航空機の運用を想定し、飛行中に故障や燃料切れ、悪天候を検知した場合、航空機が自動で経路を変更し、事前に設定した緊急着陸地点まで飛行する機能を試験した。

ドローンなどの無人機は災害時の物資運搬や遭難者の捜索、物流インフラなどの用途で期待されている。そのためには操縦者が目視できない状態の「目視外飛行」や、市街地の上空などを飛ぶ「第三者上空飛行」を実現しなければならない。急な雨雲の接近、燃料残量の減少、故障の発生といった緊急時に、緊急着陸する地点の選択やそこまでの経路をドローン運航管理システムなどで地上から指示する必要がある。

しかし、離島間の物流では通信インフラが整備されていないため、地上からの支援が受けられない場合が多い。そのため、無人機が自動で緊急事態に対応できる「自律的ダイナミック・リルーティング技術」が不可欠となる。

今回の実証飛行試験では、準天頂衛星システムからの信号を受信する測位受信機を中型の無人機に搭載した。自律的ダイナミック・リルーティング技術では、故障や燃料残量が減少した時の経路変更機能、悪天候時の経路変更機能、準天頂衛星システムの高精度測位情報を用いて変更した経路を飛行する機能の3つを試験した。試験の結果、事前に設定された緊急着陸地点まで飛行できたことを確認した。


2019-12-27 02:37:09



お問い合わせ