2018年12月から2019年12月中旬までに発売されたスマートフォンの中からベストな機種を選出する「スマートフォン・オブ・ザ・イヤー2019」。12月中旬に実施した審査会では、各審査員がノミネート候補に挙げた機種について語りました。
→スマートフォン・オブ・ザ・イヤー2019:審査員が選ぶ「2019年を代表するスマホ」5機種
審査員がノミネート候補に挙げた機種のうち、上位10機種をノミネート機種として選定し、この中から1機種を、2019年のベストスマホとして選びます。2019年のノミネート機種は以下の通りです(発売日順)。
Xperia 1(ソニーモバイルコミュニケーションズ/NTTドコモ、au、ソフトバンク)
Pixel 3a(Google/ソフトバンク)
HUAWEI P30 Pro(Huawei/NTTドコモ)
iPhone 11(Apple/NTTドコモ、au、ソフトバンク)
OPPO Reno A(OPPO/楽天モバイル)
Galaxy Note10+(サムスン電子/NTTドコモ、au、楽天モバイル)
Galaxy Fold(サムスン電子/au)
Xperia 5(ソニーモバイルコミュニケーションズ/NTTドコモ、au、ソフトバンク)
AQUOS sense3(シャープ/NTTドコモ、au)
LG G8X ThinQ(LGエレクトロニクス/ソフトバンク)
審査員は、ITmediaなどで活躍し、1年間を通じて携帯電話業界を取材してきた石川温氏、石野純也氏、太田百合子氏、佐野正弘氏、島徹氏、房野麻子氏、村元正剛氏、山根康宏氏(五十音順)の8人と、ITmedia Mobile編集部(2人で1人扱い)の計9人。
各審査員には、1人あたり25点の持ち点が与えられます。25点のうち、1位の機種には10点、2位以下の機種には1機種9点を上限として残りの15点を自由に配分できます。
審査員どの機種にどう点数を投じたのでしょうか? 審査員の皆さんがどのように点数配分をしたのか、その理由もコメントしてもらいました。
2019-12-27 03:01:32