新品互換用パソコン バッテリー、ACアダプタ、ご安心購入!

ノートpcバッテリーの専門店

容量 電圧 製品一覧

スペシャル

Facebookの独自OSはスマホ用ではなく、AR/VR向け! ポストスマホ時代を狙う

Facebookが独自OSを開発中という報道が出てきた。といってもモバイルOSではない。すでに時代はポストスマートフォンである。そこで「自分たちのボジションを獲得する」のが狙いで、ARとVR向けのものと予想されている。デビッド・カトラー氏とともにWindows NTの開発に携わっていたマーク・ルコフスキー(Mark Lucovsky)氏を起用しているというから、本気度がうかがえる。

なお、Windows NT開発期のルコフスキー氏については、下記ノンフィクションにも登場する

■Amazon.co.jpで購入

闘うプログラマー[新装版] ビル・ゲイツの野望を担った男達G パスカル ザカリー(著)日経BP

どうやらスマホ用のOSではないようだ

2018年春のデータスキャンダル(Cambridge Analyticaとのデータ不正共有)以来、時代の寵児から一気に悪者のイメージが付きまとってしまったマーク・ザッカーバーグ(Mark Zuckerberg)氏。自慢のグレイのフーディよりも、スーツとネクタイで法廷に立つ姿の方が印象に焼き付いてしまった感もある。

外から見ると、Facebookにとって2019年はいい一年とは言えなかっただろう。満を時して発表した仮想通貨プロジェクト「Libra」が暗礁に乗り上げ、買収したInstagramとWhatsApp、それぞれの共同創業者からの批判も浴びた。

今回のOS開発というニュースは、そんな折に明らかになった同社の最新動向だ。独占報道したのはThe Information(https://www.theinformation.com/articles/to-control-its-destiny-facebook-bets-big-on-hardware)。何と言っても目を引くのは、Windows NTの開発で重要な役割を果たした1人であるマーク・ルコフスキー氏がチームを率いていることだ。なお、ルコフスキー氏はマイクロソフトの退社後、グーグル、VMwareなどで勤務、Facebookは2017年秋からのようだ。LinkedInによると、現在の肩書はOculus VRのOS担当ゼネラルマネージャーとなっている。

Facebookが開発しているのはスマートフォン向けのOSではない。ご記憶の方もいらっしゃるだろう。Facebookは既に2013年、HTCとの提携を通じてAndroidをカスタマイズした「Facebook Home」を発表した。だが、この戦略は失敗している。

HTCと組んでリリースしたFacebookの独自UI「Facebook Home」。ほぼ使われることはなかった

狙うはスマホの次の覇権争い?

ポイントは、同社のハードウェアトップ、アンドリュー・ボスワース(Andrew Boswarth)氏がThe Informationに語った「次世代に、Facebookに居場所があることを確実にしたい」という言葉だろう。”次世代”とはポストスマートフォンであり、同社にとっては「Oculus」ブランドで展開するVR、AR、そして動画通話のためのスマートディスプレーの「Portal」などだ。

スマートフォン自体がデバイスになりうるARでは、アップルは「ARKit」を、Androidは「ARCore」を発表しており、これを利用してアプリケーションを開発できる。

Facebookは自社でOSを開発することで、端末と密に連携させ、優れた体験を構築したいのだろう。これならAndroidの開発ロードマップに依存することもない。「居場所を確保するにあたって、市場や競合は信用できない」というボスワース氏の言葉が、そのことをズバリと表現している。

FacebookのVR/ARは次のステージに

同社のAR/VRへの本気度は今更言うまでもない。2014年に買収したOculusにはたいたお金は20億ドル。元グーグル、元シャオミで、Androidでの主要人物だったウーゴ・バラ(Hugo Barra)氏も雇い入れてもいる。記事では、半導体メーカーのCirrus Logicの買収を試みたこともレポートしている。

2016年のMWCで、ザッカーバーグ氏はサムスンのイベント(Galaxy S7などを発表した時)に登場。参加者全員が「Gear VR」を装着している横を笑顔で通り過ぎている(個人的にこのシーンは名場面だと思っている)。Gear VRがOculus VRをベースにしていることが背景にあるが、ザッカーバーグ氏の登場は当時大きな話題を振りまいた。

来場者の全員がGear VRを被り、外すとザッカーバーグがいるというサプライズがなされた

そのバラ氏は5月にOculus担当バイスプレジデントから、AR/VRのパートナーエコシステムのグローバル担当に任務が変わっている。当時バラ氏は、「Oculus Questの出荷を持って、最初のVRラインナップは完成した。ARとVRをたくさんの人に届けるというチャレンジに乗り出す」とツイートしていた。

The Informationによると、本社のあるシリコンバレーから少し離れたところに専用の拠点を用意し、ここで開発を進めるという。AR/VRチームが入居を開始するのは2020年後半というが、ラボ、プロトタイプスペース、テストエリアなどを備え、一般の人がARやVRを試すことができるスペースの計画もあるという。

AR/VR向けと思われるOSのほかにも、さまざまな”次世代”に向けた取り組みを行なっているとのこと。その1つとして、ブレインコンピューターインターフェースも挙げられている。


2019-12-27 18:36:29



お問い合わせ