新品互換用パソコン バッテリー、ACアダプタ、ご安心購入!

ノートpcバッテリーの専門店

容量 電圧 製品一覧

スペシャル

音楽ストリーミング徹底比較|Apple Music、Spotify、Google Play Musicどれが良い?

音楽ストリーミングサービスは多数ありますが、そのうちトップ3といえるのが、Spotify、Apple Music、Google Play Musicです。

今のところ、これらサービスの質はほぼ同等であり、競争は三つ巴の様相を呈しています。

そんな中でも、ユーザーである私たちは1つを選んで契約しなければならないのが難しいところ。

そこでこの記事では、3サービスの料金、音質、ライブラリ、機能を比較します。

目次

1. 料金

2. 音質

3. ライブラリとセレクション

4. 機能

料金

多くの人にとって、何よりも大事なのが料金です。ただ、Spotify、Apple Music、Google Play Musicのいずれも、ほぼ横並びの料金構造になっています。

Spotify

無料:広告あり

月額480円:学生プラン

月額980円:個人プラン

月額1480円:ファミリープラン

無料版は広告ありなので、4~5曲に1回、広告が入ります。

また、スキップの回数制限がある、オフライン用にダウンロードできない、モバイルでアルバムを聴くときはシャッフルでしか聴けないなどの制限があります。

有料版はいずれも、想像通りのSpotifyらしいプレミアムサービスを利用できます。カタログに無制限でアクセスでき、曲をダウンロードできるのでオフラインでも楽しめます。

毎月自動更新のほかに、単月契約ができます。年払いも可能ですが、それによる割引はありません。

月額1480円の家族サブスクリプションは、契約者本人を含め、接続されたアカウントを持つ最大6人がプレミアム機能を使えます。

全ユーザーが同じ住所に暮らしている必要があるので、Spotifyアカウントの登録住所を同じにしておく必要があります。

最後に、高等教育(大学、専門、高専など)の学生は、プレミアム機能を半額で利用できるほか、HuluとSHOWTIMEに無料でアクセスできます。

学生であることの証明にはSheerIDを利用。学生サブスクリプションの特典を受けられる期間は最長4年となっています。

Apple Music

Spotifyとほぼ同じ料金体系です。

月額480円:学生プラン

月額980円:個人プラン

月額1480円:ファミリープラン

無料版はありませんが、3カ月の試用期間が用意されています。

試用期間が終了すると支払いが発生しますが、試用期間中含め広告表示や機能制限はありません。


2019-12-29 17:06:43



お問い合わせ