新品互換用パソコン バッテリー、ACアダプタ、ご安心購入!

ノートpcバッテリーの専門店

容量 電圧 製品一覧

スペシャル

ネットがつながらなくても検索できるGoogleのオフラインマップの使い方

Google Mapのオフラインマップ機能を使えば、Wi-Fiやモバイル通信に接続しなくても、車での経路や有名施設の場所を検索できちゃいます。ネット環境が無い場所でも使える……そのカラクリは「事前に地図を保存しておくこと」です。

オフラインマップを使うには地図を保存しておく

オフラインマップを使うには、まずインターネットに繋がる状態(オンライン)でGoogle Mapのアプリを開き、画面左上のメニューアイコン(三本線)をタップします。すると上図のような画面になるので、オフラインマップを選択してください。「自分の地図を選択」をタップし、地図上から保存したい地域を表示させます。地域を選んだら、画面右下にあるダウンロードをタップし、地図を端末内に保存しておきます。これでOKです。

※なお地図のダウンロードは通信消費が多いので、できればWi-Fi環境下で行うようにしましょう。

オフラインマップは更新が必要

保存したオフラインマップには有効期限があり、30日毎に更新する必要があります。有効期限が15日を過ぎると、Wi-Fi接続時に自動更新してくれます。また、使わなくなったオフラインマップは、容量が大きいのでなるべく削除し、ストレージに余裕を持たせると良いでしょう。

オフラインMapでできること

ではオフライン時、Google Mapで保存した地図で何ができるのか、紹介していきます。

1.有名な地名・施設名・建物名なら地図上から検索できる。


2020-01-01 05:07:54



お問い合わせ