新品互換用パソコン バッテリー、ACアダプタ、ご安心購入!

ノートpcバッテリーの専門店

容量 電圧 製品一覧

スペシャル

「dカード」を作ったらdポイントを貯めるために最低限登録したい6つの情報

dカードでdポイントをより効率良く貯める・使うための登録

ドコモユーザーなら持つべきだといわれている「dカード」。特に「dカード GOLD」はドコモの携帯電話、ドコモ光の利用料金に対して10%のポイント還元があるので、効率的にdポイントを貯めることができると人気のカードです。年会費が1万円(税抜き)かかりますが、毎月、携帯電話料金(端末の分割支払い金等は除く)を1万円以上払っているなら、ほぼ相殺できる計算です。

コード決済の「d払い」もキャッシュレス決済の盛り上がりに伴って加盟店が増えてきて、便利に使えるようになってきました。d払いはお店で買い物をするとdポイントが貯まり、さらにdカードを決済カードとして紐付けておくと、引き落とし時にもdポイントが貯まります。二重にdポイントが貯められるので、ドコモユーザーでなくてもdポイントを効率的に貯められます。

このほかにも、dカードを使ってdポイントを効率的に貯めるコツや、dポイントを利用するためにしておかなくてはいけないことがあります。dカードを作ったらやっておきたい6つの登録をご紹介します。

(1)dアカウントを作ろう

dカードを作るときにdアカウントを作っているかもしれません。また、ドコモユーザーであれば、すでにdアカウントを持っている可能性が高いです。dカードは、利用明細などは基本的にdカードのウェブサイトや「dカードアプリ」で確認するのですが、そのウェブサイトやアプリの利用にdアカウントが必要です。dアカウントを作るには、送受信可能なメールアドレスと基本情報の登録が必要です。

dアカウントはウェブサイト、dアカウント設定アプリ、ドコモショップなどで作ることができます。dアカウントはウェブサイトで簡単に作ることができます。もちろん無料で作成できます。

(2)ドコモユーザーならケータイ料金の支払いカードに登録しよう

ドコモユーザーなら、作ったdカードを携帯電話料金の支払いカードに設定しましょう。特に、dカード GOLDならドコモの携帯電話料金とドコモ光の利用料の10%がポイント還元されます。

また、通常のdカードでも、支払いカードに設定していると、「dポイント スーパー還元プログラム」によって、d払いやiDで買い物した際のポイント還元率が1%アップします。

なお、ドコモの料金プラン「ギガホ」「ギガライト」には「dカードお支払い割」があり、定期契約なしのプランを選んでも月額170円が割引され、定期契約ありのプランと同額になります。

(3)「dポイント利用者情報」を登録しよう

dカードやdポイントカードを使って貯まったポイントを実際に利用するためには、「dポイント利用者情報」の登録が必要です。

ドコモショップでdポイントカードを作った場合には、この利用者情報の登録が済んでいる場合がありますが、カードをもらっただけの場合や、他のお店でdポイントカードを入手した場合は、自分で利用者情報を登録しなくてはいけません。

利用者情報の登録をしているかどうかは、dカードサイトの会員ページやdカードアプリで確認できます。dアカウントでログインし、ウェブサイトでは「設定・お手続き」、dカードアプリではメニューの「契約内容の確認・変更」→「登録情報設定」→「dカードの登録」→「dポイント利用者情報/ご利用携帯電話番号登録」で確認できます。

「登録済みです」という表示が出たらdポイント利用者情報の登録は済んでいますので、dポイントが使えます。

「利用者情報が設定されていません」と表示されている場合は、「利用者情報設定」から画面の案内に従って登録しましょう。

(4)d払いの支払い先にdカードを登録しよう

最初にご紹介した通り、QRコード/バーコード決済の「d払い」は、キャッシュレス決済の盛り上がりに伴って加盟店が増えてきて、便利に使えるようになってきました。d払いは利用促進のためにポイントが貯まりやすいキャンペーンがひんぱんに行われているので、積極的に使っていきたいものです。

その際、支払い方法にdカードを設定しておくと、買い物をしたときのポイントに加え、カード引き落とし時のポイントも貯まり、二重にdポイントが貯まります。ドコモの携帯電話料金や「NTTファイナンスおまとめ請求」はdカードで通常貯まるポイントの対象外となっているので、合算払いよりdカード払いにしておいた方がポイントは貯まります。

d払いアプリの設定メニューから支払い方法にdカードを設定しましょう。

dカードを登録できない場合は「3Dセキュア」を確認

支払い方法にdカードを設定するには、本人認証サービス(3Dセキュア)がdカードに設定されている必要があります。dカードを登録できない場合は、3Dセキュアが設定されているか確認しましょう。dカードサイトの会員メニューにある「Member's Menu」から3Dセキュアを設定できます。これが済むと、d払いアプリで支払いカードにdカードを設定できるようになります。

3Dセキュアが設定されていないクレジットカードはこのような表示が出ます。dカードのサイトで3Dセキュアの設定をしましょう。

(5)おサイフケータイやApple Payに登録してiDを利用しよう

dカードは、お店の読み取り機にかざしてスマートに支払いができる「iD」にも対応しています。iDでの支払いはプラスチックカードでも可能ですが、スマホのおサイフケータイやiPhoneのApple Payにdカードを登録しておくと、お財布からカードを取り出す手間なく、スマホやiPhoneをかざしてiDで素早く支払えます。

iDで支払うことでもdポイントが貯まります。通常のポイントはd払いよりも還元率が高いくらいです。iDの支払いもdカードと同じ明細で、ウェブサイトやdカードアプリで確認できます。


2020-01-02 01:52:21



お問い合わせ