PCでブラウザを開きながら画像編集や動画編集などを行っていると、メモリ(RAM)の使用量が多くなり、PCの動作が遅くなってしまいます。そんな時に「Reduce Memory」を起動させておくと、難しい設定や操作を行わなくても自動的にメモリの使用量を最適化してくれるとのことなので、実際に使ってみました。
展開されたフォルダの中にある「ReduceMemory_x64.exe」という実行ファイルをダブルクリックして起動します。なお、使用しているOSが32bit版の場合は、「ReduceMemory.exe」をダブルクリック。
「Reduce Memory」が起動すると、自動的に使用中のメモリの計算が行われるとともに、メモリの最適化を実行するまでのカウントダウンが始まります。
タスクマネージャを起動させると、最適化が行われたタイミングでメモリの使用量が減少しているのが分かりました。「Reduce Memory」は、起動中は自動的に一定時間ごとの最適化を実行してくれます。
タスクマネージャを起動させると、最適化が行われたタイミングでメモリの使用量が減少しているのが分かりました。「Reduce Memory」は、起動中は自動的に一定時間ごとの最適化を実行してくれます。
「Options」をクリックすると、設定を開く事ができます。一番上の「Automatically start at windows startup」にチェックを入れると、PCの使用開始後に自動的に「Reduce Memory」が起動します。
2020-01-03 18:37:32