新品互換用パソコン バッテリー、ACアダプタ、ご安心購入!
ノートpcバッテリーの専門店



人気の検索: ADP-18TB | TPC-BA50| FR463

容量 電圧 製品一覧

スペシャル

2020年の格安SIMはどうなる? 5Gに楽天モバイル、通話定額の行方

2020年は5Gが本格スタートするとされる年だが、昨年は格安SIMの通信料の値下げがあるかもと予想していたが、ルール変更の影響もあってか大きな波は起こらなかった。そのかわりに縛りがほぼ消滅、乗り換えやすくなるという結果となった。

では、今年2020年はどうなのか。格安SIMでも5Gが提供されることはあるのか、そのほかにも大きな変化はあるのだろうか?

主要3キャリアは3月早々にも発表会を開催し、5Gスタートをアピールすると思われる

5Gの波は押し寄せるが、それほど変化はない

5Gは低遅延で高速通信が可能だが、報じられてるような新しいサービスや体験が一気に花開くということはないと予想する。なぜなら、高速通信にしても相手がきちんと高速にデータを送り出してくれなければ、手元の無線部分がどれだけ早くなっても速いデータ伝送ができるわけがないからだ。

たとえばアプリのダウンロードにしても、数十MBのものをダウンロードする場合、現在のLTEでも本来はもっと早くダウンロードできるはず。ところが実際は時間がかかっている。

通信速度にしても、LTEでも規格上限なら100Mbps超の速度がいつも出てもいいはずだが、測定アプリでもせいぜい数十Mbps。データを送り出すサーバーや途中の回線混雑などもあってこの速度が限界だ。つまり、5Gで手元部分の回線が早くなっても即高速化するわけではないことがわかる。

そして速度が高速になった分、データの通信単価が下がらないと今まで以上に料金を気にしながら通信するだけだろう。これでは5Gの高速通信のメリットを受けるとは言えない。

また、低遅延で役立つアプリケーションは現状では対戦ゲームなどといったエンタメ系のものか、業務用途で機器の遠隔操作といったことが考えられる。当面は低遅延が活かされる使い道がなければ、恩恵があるとは言えないだろう。

5G回線と対応端末は意外に早く普及する可能性

とはいえ、LTEのときがそうであったように、格安SIMの回線だけは意外に早く5Gに対応しそうだ。エリアの問題から5G専用の通信契約は考えにくく、いずれは通常の契約で5Gも使えるというようになり、いつのまにか新たに契約したら5Gも使えた、ということになるかもしれない。

そして、端末側の5G対応も意外に早く進みそうだ。当初は5G対応端末はサムスンやファーウェイから10万円クラスの高額スマートフォンのみかと思っていたが、2019年後半に中国メーカーから10万円を大きく割り込む機種が複数発表された。

さらに、2019年末ぎりぎりに日本に正式参入したシャオミは、2020年になるとすぐ中国向けに3万円台の「RedMi K30 5G」を発表した。現実にこの価格帯でも5Gスマートフォンが作れるということであり、日本国内にも低価格機種の投入に期待が持てそうだ。