今年3月下旬にmacOS Catalina 10.15.4がリリースされましたが、アップデートした多数のMacユーザーから時々システムがクラッシュするなど不具合の報告が相次いでいます。米MacRumorsによると、最もクラッシュしやすい状況は、大容量のファイルを転送しようとする場合とのことです。この件につきRAIDソフトウェア企業SoftRaidはバグとして認識しており、アップルのエンジニアと協力して次期macOS 10.15.5での修正や、現時点での問題の回避を探っていると回答しています。
さらにSoftRaidによると、この症状は多くのIOスレッドを扱う場合に発生する可能性が高くなるとのことです。特に一度に30GBを超える大容量ファイルを転送する際に、システム全体が影響を受けると述べています。
ほか、Apple公式サポートコミュニティやMacRumorsの読者フォーラム、大手掲示板Redditなどに、Macがスリープから復帰した直後にクラッシュする症状の報告が多数確認されています。その影響を受けたシステムはカーネルパニックとなり、アップルロゴを表示して再起動したとの現象も共通しています。
そしてJeremy Horwitz氏は、Macがスリープ中に接続されたHDDの回転数が上昇と下降をくり返し、ドライブが損傷する可能性があると警告しています。
今のところアップル公式の回答もなく、ユーザーの中には前メジャーバージョンMojaveに戻したとの声もありますが、最新バージョンを維持したままバグを回避する方法は報告されていません。とはいえ、上述のSoftRaidはアップルにバグレポートを送り、まもなく解決される可能性が高いとも述べているため、続報を待ちたいところです。
2020-04-07 00:49:43