Androidユーザーならこっち。
Apple Cardの登場にヤキモキしていたAndroidユーザーには、実に気になるニュースです。Google(グーグル)が独自のデビットカードを準備中という海外報道が飛び込んできました!
TechCrunchによると、グーグルのカードはデジタルと物理カードの両方で利用でき、Google Payのエコシステムとして機能します。そしてグーグルのデビットアカウントと連携し、シティバンクやスタンフォード大学信用組合(Stanford Federal Credit Union)のサポートにより、オンラインでも店頭でも買い物ができるというのです。
またApple Cardと同じように、グーグルのカードもグーグルやGoogle Payのアカウントと連携し、購入した商品をすぐに確認したり、支払ったり、簡単に他人に送金することができます。またスクリーンショットによれば、グーグルのカードは買い物の習慣を分析し、アプリ内の地図でわかりやすく示してくれるようですね。
なお、今回のニュースに関してグーグルは、昨年ウォール・ストリート・ジャーナルがグーグルによる金融サービスへの参入を問い合わせた時と、同様の回答をしています。
私達はアメリカの銀行や信用組合と提携して、Google Payによるスマート口座を提供し、顧客がFDICやNCUAで保証された口座に預金しながら、有益な情報や家計簿ツールの恩恵を受けられる方法を模索しています。現在のリードパートナーはシティバンクとスタンフォード大学信用組合で、今後数ヶ月のうちに詳細を発表できることを楽しみにしています
グーグルのカードの正式名称はまだ決まっていないようですが、Apple Cardのライバル候補として気になる点は多いはず。たとえば特典の有無や種類、チタン製の高級なカードがゲットできるのか、そしてどのようなプライバシーとセキュリティが提供されるのかです。
というのもApple Cardの特典は、Chase Sapphire ReserveやCiti Prestigeといったアメリカで発行されるカードに比べて、やや物足りないのも事実。しかし、改良されたSign-Inシステムのような、アップルによるプライバシーに関する取り組みの発展は、ゆっくりとはいえ注目を集めています。
ことろで、Apple Cardでは通常の買い物で1%、Apple Payで2%、Appleプロダクトの購入で3%の還元を受けられます。グーグルのカードにそのような魅力的なキャッシュバックがあるのかどうかも、個人的に気になりますね。
2020-04-20 21:04:12