感染症から命を守るための原理原則は、変わらない。この原則を体に染み込ませる決定版。
感染症専門医の第一人者・岩田健太郎神戸大学病院感染症教授の最新刊『新型コロナウイルスの真実』をもとに現在の感染者が急増する緊急事態に対し、私たちが「今、できる対策」を連続講義いただいた。「新型コロナウイルス感染症」から自分と家族、人々の命を守るために、今、私たちは何をすべきか。第2回目は、コロナウイルスとは何かについて学びます。
■そもそも「ウイルス」って何ですか?
さて、コロナウイルスについて知ってもらう前に、そもそも「ウイルス」とは何でしょうか。
じつはウイルスを厳密に定義しようとすると非常に難しいのですが、ざっくり言うと「他の生物の細胞の中に入らないと生きていけない微生物」ということになります。
ウイルスと菌は、よく混同されることがありますね。ウイルスと菌の間で何が違うかというと、じつはこれも厳密に議論するとなかなかややこしい問題なんです。
けれどもざっくり言えば、ウイルスは「抗生物質が効かない」もので、菌は「抗生物質で殺せる」ものと捉えていただければ、一般の方でしたら問題ないと思います。
■「コロナウイルス」って何ですか?
今回問題になっているウイルスは「新型コロナウイルス」と呼ばれています。新型が出てきたということは、これまでに旧型があったということですよね。「旧型のウイルス」というのも変ですから、要するに、以前から知られていた「従来のコロナウイルス」が存在するということです。
そこで、新型コロナウイルスを知る第一歩として、まずは従来のコロナウイルスについて既に分かっていることを押さえておきましょう。
コロナウイルスの「コロナ」というのは、もともとは「冠」のような意味合いです。電子顕微鏡で見ると、周りに冠状のギザギザが付いた形をしているので「コロナウイルス」という名前が付いています。
2020-04-25 20:26:56