円預金や国債は極めて低金利だ。例えば、固定金利0.05%の3年満期の国債300万円分を購入しても、受取利子は税引前でわずか4500円である。これなら意味なし、とげんなりするなら、経済産業省のキャッシュレス・消費者還元事業(キャッシュレス還元事業)の5%還元対象店舗で必要なものを先取りして購入しておこう。一例をあげるならば、熟成すると味わいが変わって、また絶妙と思われる日本酒やワイン。キャッシュレス5%還元店舗で税込1万円分を購入すれば、ポイントやチャージ残高で500円相当が戻り、実質負担は9500円だ。購入金額が10万円なら実質負担9万5000円となり、さらに戻る金額が増える。
「まちかどペイペイ 第3弾」対象店舗では、4月30日23時59分まで、キャッシュレス還元5%+PayPay独自5%の合計10%が還元されるキャンペーンを実施中
この話を酒好きの配偶者に話したところ、買い込むとすぐに飲んでしまうので節約にならないと反論された。ならば、すぐには消費しないが、そのうち確実に必要になる日用品、憧れの家電などを購入すれば損はないだろう。前者の一例としては自治体指定の有料ゴミ袋や普通のゴミ袋、後者はドラム式洗濯機や卓上型の食器洗い乾燥機、電動アシスト自転車、楽器・楽譜、知育玩具、ランドセルなどである。銀行に預けていても利息は得られないが、買い物にあたって、購入店舗と支払方法を考えて最適化すれば得する。令和時代の「今だけ」の節約術である。ただし、キャッシュレス決済の手段によっては、5%または2%のキャッシュレス還元事業の還元分の受け取りが必要なので気をつけたい。筆頭は楽天Edyである。
楽天Edyカード、PASMO愛用者は受け取り損ねに注意
Androidスマートフォン(スマホ)向けの「楽天Edyアプリ」を起動すると、「おサイフケータイ」(おサイフケータイ非対応機種は利用不可)と「Edyカード」の二つにタブが分かれている。おサイフケータイはキャッシュレス還元事業の還元額がわかり、アプリ上で、そのまま還元分のEdyギフト(電子マネー)を受け取ることができる。しかし、Edyカードの場合、いちいちカードをスマホにかざして期限までに受け取ることが必要になる。
楽天Edyは5%・2%の還元分の受け取りが必要
Edyギフトの受け取りはNFC搭載スマホが必須。保有していない場合は、店頭にある「Famiポート」などを利用するしかない。マイナンバーカードの読み取りにも必要となるので、NFC搭載スマホ(iPhone 7以降など)1台は所有しておきたい。ちなみに、楽天EdyアプリはiPhone向けには提供していない。代わりに、キャッシュレス還元事業の開始後、iPhoneユーザーが店舗に行かずに還元分を受け取れる新たなアプリ「Edyカード用楽天Edyアプリ」をリリースした。Edyギフトの受け取り、楽天Edyの残高確認・利用履歴の確認ができるだけのアプリである。
2020-04-26 02:53:47