新品互換用パソコン バッテリー、ACアダプタ、ご安心購入!

ノートpcバッテリーの専門店

容量 電圧 製品一覧

スペシャル

AndroidからiPhoneに機種変更する【キャリア別】移行手順

スマートフォンの機種変更の際にAndroidからiPhoneへ乗り換える方もいらっしゃいますが、この2つの機種はそれぞれのスマートフォンの動きなどを司るオペレーティングシステム(略称 : OS)が違うため正しい手順を踏んでデータ移行を行わないと、大切なデータが使えなくなってしまう可能性があります。

また、AndroidとiPhoneでは利用できるアプリや機能に違いがあることから、機種変更のタイミングによっては「おサイフケータイの残高を使い切っておけば良かった」といったことも起こりえます。

そこで、AndroidからiPhoneへの乗り換えをスムーズに行うために事前に知っておくべきことと、大切なデータを失わないための移行方法を解説します。

【 2ヶ月間の無料体験版付き 】
7日間でウイルスについての不安が解消できる!メルマガ登録はこちら
目次:
1.AndroidからiPhoneへの機種変更する前に知っておくべきこと
・1-1.おサイフケータイはiPhoneでは使えない
・1-2.利用用途が通話やWeb検索程度の場合は性能を持て余す可能性がある
・1-3.Android限定のアプリが使えなくなる
・1-4.キャリアを変更するとキャリアメールが使えなくなる
2.【キャリア別】AndroidからiPhoneにデータを移行する方法
・2-1.docomoのデータ移行方法
・2-2.auのデータ移行方法
・2-3.SoftBankのデータ移行方法
・2-4.「Move to iOS」でデータ移行する方法
3.データ移行アプリで移行できないデータをiPhoneに移す方法
・3-1.文書などのドキュメントのデータ移行手順
・3-2.LINEのトーク履歴の移行手順
・3-3.ゲームアプリのデータ移行もお忘れなく
4.まとめ

1.AndroidからiPhoneへの機種変更する前に知っておくべきこと
AndroidからiPhoneへの機種変更するにあたって、事前に知っておくべきことを3つ、併せてキャリアを変更する場合について1つ解説します。

1-1.おサイフケータイはiPhoneでは使えない
楽天EdyやモバイルPASMOなどのおサイフケータイはAndroid専用のアプリであるため、iPhoneに機種変更すると使えなくなってしまうことから、機種変更前に使い切る方が良いといえます。プリペイドした金額が無くなるわけではありませんが、機種変更後の返金処理などは何かと面倒です。

また、モバイルSuicaやQUICPayなどはApple Payで継続して利用が可能なため、忘れずに手続きをしておくようにしましょう。

データの移行方法は各アプリで提示されているので、提示内容に従って行ってください。

1-2.利用用途が通話やWeb検索程度の場合は持て余す可能性がある
Androidスマートフォンは製品が各社よりリリースされ、性能も価格も高いものから低いものまで様々ですが、一般的に数多く普及しているAndroidスマートフォンと比べiPhoneは廉価版であっても比較的価格が高く設定されています。

それゆえにその性能は高く、データが重くても比較的軽い動きをするため、高画質なカメラでの写真撮影や動画撮影を行う方やビジネスツールとして利用する方、スマホゲームで頻繁に遊ぶ方などにとっては便利です。

しかし、通話やメール、SNSやWeb検索程度の利用である場合は、iPhoneの性能を持て余す可能性があります。もちろん、動作が軽いスマホを希望するのであれば全く問題ありませんが、使用頻度の割に高い買い物をしてしまったと感じてしまうことがあるかもしれません。

1-3.Android限定のアプリが使えなくなる
Androidで使用できる全てのアプリがiPhoneで使用できるわけではないため、iPhoneに乗り換えると使用できなくなるアプリがあります。

また、スマホゲームなど運営側がアカウント管理をしているアプリは乗り換え手続きさえしておけば、機種変更をしても継続して利用することが可能ですが、アカウント管理がされていないアプリはAndroidでお金を支払って購入していたとしても、iPhoneに変更したら買い直す必要があります。

余談ですが、日本はiPhoneの普及率が非常に高いため、国内開発のアプリやスマホゲームの場合はiPhoneに最適化されている可能性があります。重いアプリの代表格とも言えるゲームをスマートフォン利用のメインで考えるならば、iPhoneに機種変更をする価値はあるといえます。

1-4.キャリアを変更するとキャリアメールが使えなくなる
これはAndroidからiPhoneに限った話ではありませんが、例えばdocomoからau、SoftBankまたは格安SIM会社に乗り換えるなど、キャリアを乗り換える場合は今まで使用していたdocomo.ne.jpなどのキャリアメールを使用できなくなります。そのため、キャリアメールを利用しているサービスや契約などがあれば、忘れずにメールアドレスを変更しておくようにしましょう。

現在使用しているキャリアを乗り換えることなく機種本体だけをAndroidからiPhoneに変更する場合、キャリアメールはそのまま使えるので、特に気にする必要はありません。

2.【キャリア別】AndroidからiPhoneにデータを移行する方法
AndroidからiPhoneに乗り換える際に注意したい事項をご確認いただいたところで、キャリア別にデータ移行をする方法をご紹介します。また、連絡先データを「連絡先」アプリに登録している場合は、iPhoneでその連絡先をそのまま利用することが可能です。

【参考】Google公式「連絡先の追加・移動・読み込み」

「連絡先」アプリを使用している場合は、画像や動画など他のデータを移行する時に、以下にご紹介する方法をご参照ください。

2-1.docomoのデータ移行方法
最初に、「ドコモデータコピー」でのデータ移行方法を解説します。画像はドコモ公式サイトより引用しています。
この方法で移行できるデータは次の通りです。

連絡先
メッセージ
スケジュールやメモ
カメラロールに保存されている写真や動画
音楽
手順①
iPhoneに「ドコモデータコピー」アプリをインストールします。もし、すでに「ドコモデータコピー」がインストールされている場合は、最新バージョンにアップデートしましょう。

手順②
Androidの画面にある「ドコモデータコピー」アプリを選択します。「2台のスマホを並べワイヤレスで簡単データ移行」の画面が表示されたら、「規約を表示」を選択して利用規約を確認し、「規約に同意して利用を開始」を選択します。


2020-04-29 21:18:02



お問い合わせ