日本全国にある1747の市区町村をピースにしたパズルが、ツイッターで話題となっている。
とにかく難しくて、すべてを完成させるまでにかなりの時間がかかるというのだ。
話題になっているのは、「まぷすた!」という無料のゲームアプリ。iOS、Android版のほか、ウェブブラウザでもプレイ可能だ。実際にこの市区町村パズルに挑戦したユーザーからは、
「つらすぎる...」「無限に時間が溶けた」「数が多すぎて絶望する」
といった不穏なツイートも出ている。
画像は「まぷすた!」プレイ画面のスクリーンショットから作成
一体どれほど難しいのだろうか...。
気になった筆者は2020年4月24日、実際に全市町村パズルをダウンロードし、プレイしてみることにした。
心が折れそうになる難易度
画像は「まぷすた!」プレイ画面のスクリーンショットから作成
画面の下に各市町村がピースとして並んでおり、スライドして選んでいく方式だ。どうやら、選択するピースはランダムで並んでいるようだ。
地理もパズルも苦手な筆者としてはこの時点で嫌な予感がするが...とりあえず進めてみる。
ひたすらスライドして知っている市町村から埋めてみた。104の市区町村を埋めた時点で、かかった時間は30分ほど。
ピースを選択した状態で右上の「ウィキペディア」のボタンを押すと、各市町村のWikipediaの記事ページが開くので、どこの県のどの辺りにあるかを把握することができる。まさに大ヒントと言っていいだろう。
筆者のように、地理が苦手でWikiを読んでも分からない場合は、上のハテナマークのヒントボタンを押すと、ピースをはめる場所を知らせてくれる。
回数制限はあるが、使える回数はプレイ中にだんだん増えてくるのでとても助かる。
2020-05-04 02:23:46