新品互換用パソコン バッテリー、ACアダプタ、ご安心購入!

ノートpcバッテリーの専門店

容量 電圧 製品一覧

スペシャル

スマホは大画面とコンパクト、どっちが使いやすい?

スマホの画面は大型化の傾向にある。得られるメリットも増えるが、同時にデメリットが生じてしまうこともある。

大画面とコンパクトサイズのスマホ画面……どっちがおすすめ?

まずは、スマホの画面サイズは大画面とコンパクト、それぞれのおすすめポイントやメリット/デメリットを紹介していこう。

大画面スマホの特徴

大画面のスマホはディスプレイが大きく、小型なタブレットに近い視聴体験が可能になる。

大画面スマホのメリット/デメリット

大画面スマホのメリットはWebページをPC版に切り替えて表示しても画面が大きいため、快適な閲覧ができる点が挙げられる。もちろん、スマホ版のWebページを表示した場合も、画面のサイズにあわせて大きく表示されるので、文字が読みやすく、テキストリンクやボタンなどがタップしやすいと感じるだろう。

また、本体が大きくなるので、相対的にバッテリーを大容量に設定できるメリットもある。

一方で、大画面スマホの代表的なデメリットは、大きくなりすぎてしまったために、片手での操作が難しく、持ちにくい場合がある。スマホケースを使用すると、ポケットに収まらないほどのサイズになってしまう場合もある。また、大画面スマホは高性能、高機能なハイエンドモデルが多く、端末の価格設定が高めのことも多い。

コンパクトサイズのスマホの特徴

続いてはコンパクトスマホの特徴について触れていこう。大画面スマホが主流となりつつある現代でも、コンパクトスマホには一定の需要はある。画面サイズが小さいため、大画面スマホよりも目が疲れにくいといった特徴がある。

コンパクトサイズのスマホのメリット/デメリット

コンパクトサイズのスマホでまず挙げられるメリットは、持ちやすさにあるだろう。ポケットにも簡単に収まり片手での操作も容易なので、女性の人気も高い。また、大画面スマホよりも安価で購入できる端末が多い。

デメリットとして考えられるのは、やはりゲームや動画視聴の際に若干迫力に欠けてしまう点。処理速度など、性能面で大画面スマホよりも劣る場合が多く、スマホでオンラインゲームなどを楽しみたいという人には向かないかもしれない。

スマホの画面サイズ……時代の流れは大画面化?

それでは、ここからは時代のトレンドである大画面スマホのおすすめ端末を紹介していこう。大画面の基準として、今回は6.5インチ以上の端末から選出した。


2020-05-09 01:56:10



お問い合わせ