新品互換用パソコン バッテリー、ACアダプタ、ご安心購入!

ノートpcバッテリーの専門店

容量 電圧 製品一覧

スペシャル

2003年5月10日、CPUをCeleronへと強化した新型VAIO U「PCG-U101」が発売されました:今日は何の日?

初代VAIO UとなるPCG-U1は、6.4インチ液晶を採用した小ささで注目されましたが、CPUが非力なCrusoeとなっていたのがネックでした。このCPUを強化し、さらにデザインも刷新したのが「PCG-U101」。

この性能アップした新型VAIO Uが発売されたのが、2003年の今日です。

ザックリとスペックを初代モデルと比較すると、CPUがCrusoe TM5800からCeleron 600Aへ、液晶が6.4インチから7.1インチへ(解像度は1024×768ドットのまま)、HDDが20GBから30GBへ、Wi-Fiが非搭載からIEEE802.11b搭載へ、重量が約820gから約880gへとなっているあたりが目につきます。

スペック上はあまり変わったように見えませんが、CPUの性能は大きく変わっており、製品ページ内にある3DMark2000のベンチマークスコアは、なんと約300(PCG-U3)から約2300(PCG-U101)にまで跳ね上がっています。同等のコンパクトボディでこれだけ性能が上がるとなれば、期待しないわけがないですよね。

もうひとつのポイントは、Wi-Fiを標準搭載したこと。PCカードスロットは備えていましたが、Wi-Fiのために占有されてしまうと拡張性が損なわれてしまうため、これはかなりうれしい変更点でした。


2020-05-09 16:52:56



お問い合わせ