アメリカ発祥のフードデリバリーサービス、Uber Eats(ウーバーイーツ)。スマホのアプリやパソコンから好きなお店の料理を自由に選び、自宅や職場まで届けてくれるサービスだ。外出自粛生活をきっかけに利用し始めた方も少なくないだろう。
Uber Eatsには、さまざまな「支払い方法」が存在するのをご存知だろうか。本記事では、Uber Eatsを利用する際に覚えておきたい支払い方法の種類や登録の仕方、支払いが上手くいかないときの対処法を紹介する。
Uber eatsの支払い方法 現金払いはできない?
Uber Eatsでは、カード決済に加え、PayPayなどの外部決済サービスと現金払いに対応している。まずは対応している決済方法の種類を把握して、自分に合った方法を選択しよう。
現金払いも可能!でも、オンライン決済の方がおすすめ
現金払いに対応しているものの、オンライン決済を選択できる以上それを活用しない手はない。オンライン決済のメリットは以下の通りだ。
・玄関口でのお金のやり取りがなく、スムーズに料理が受け渡しができる ・「お釣りがない」などの現金トラブルを避けられる ・置き配ができる
Uber Eatsの利用をためらっている方の中には、「自宅に知らない人が来るのが怖い」と感じている人もいるようだ。オンライン決済を利用すれば、対面でのやりとりの時間を短くしたり、「置き配」を利用したりすることも可能だ。特に、一人暮らしの女性や小さなお子様がいる家庭では、受け渡し時の接触を避けられるため、オンライン決済をおすすめしたい。
カード決済
カード決済は、クレジットカード・デビッドカード(一部)に対応している。ただし、デビットカードの一部は利用できないケースもあるため、事前に確認しておこう。
クレジットカード
Uber eatsでは、クレジットカード決済が主流。VISA、マスターカード、JCB、アメックス、ダイナースの国内で発行されているほとんどのクレジットカード利用が可能だ。
デビットカード
Uber eatsでは、一部のデビットカードの支払いにも対応している。三菱UFJ銀行VISAデビット、みずほ銀行JCBデビットは利用可能。ただし、発行会社によっては使えないカードもあるため事前に確認が必要だ。使用できない場合には、他の決済方法を検討しよう。
外部決済サービスを利用するメリットは、Uber Eats上でカードの情報を登録する必要がない点。セキュリティ面を重視している方は、ここで紹介する決済方法を検討しよう。
Apple Pay
Uber Eatsgは、Appleのデバイス(iPhoneやMad)で利用できるApple Payでの支払いにも対応している。Apple Payにすでにクレジットカード情報を入力しているはずなので、Uber Eats上ではカード情報を入力せずに利用可能。
LINE Pay
銀行口座やセブン銀行、ファミリーマートの「Famiポート」などからチャージできるLINE Payでの支払いにも対応している。さらに、LINE Payでは独自のキャンペーンを定期的に開催。お得に注文できるキャンペーンを見逃さないよう、定期的に情報チェックしておこう。
ただし、LINE Payは「事前支払いのみ」対応。受け渡し時にQRコードやバーコードで支払うことはできないので注意しよう。
PayPay
電子決済サービスの中で、特に高い知名度を誇るPayPay。Uber Eatsでも、PayPayでの事前決済が可能だ。ただし、LINE Pay同様、対面でのQRコードやバーコードで支払うことはできないので注意しよう。
PayPal(パソコンのみ対応)
PayPal(ペイパル)は、海外の大手オンライン決済サービス。Uber eatsではパソコンからのみ、PayPalでの決済が利用できる。スマホアプリの支払い方法追加には選択肢が現れないため、PayPalで支払いたい時はパソコンから注文するようにしよう。
Uberクレジット
「Uberクレジット」とは、トラブル時などの返金対応でチャージされるもの。特別な条件でしか手に入らないため利用する場面は少ないかもしれないが、配車サービスUberもしくはUber eatsで利用でき、クレジットの残高がある場合は、支払い時に自動適用される。(適用、不適用は選択可能)
2020-05-29 19:25:23