―[得する!使える!ガジェット裏マニュアル]―
最近は、スマホやタブレットを複数台所持する人が増え、そのケーブル管理も大変です。
そこで便利なのがマルチ充電ケーブル。1本の充電ケーブルで、さまざまな端子の端末を充電できるため、このケーブルを使うことで、カバンの中でケーブルを探す煩わしさから開放されるというわけです。
ところでこの100円ケーブル、実際の使い勝手はどうでしょうか? そこで今回は、100円ショップで気軽に買える充電ケーブルを検証してみます。
100円ショップでは、さまざまなタイプや長さの充電ケーブルが販売されている
◆そもそも充電ケーブルとしての性能はどうか?
今回検証したケーブルは、100円ショップで購入できるマルチ充電ケーブルとリバーシブルケーブル。まずはケーブルの見た目から。
ライトニング対応ケーブルはどれも片面端子のみとなっており、差し込みの際に向きを見極める必要があります。片面とは言え、リバーシブルケーブルは充電と通信が可能と高性能。かたやマルチ充電ケーブルでは線が細かったりライトニング端子のピンが片面6ピンとなっているなど、コストカットが見受けられます。そのため、マルチ充電ケーブルのほうは、通信に使うことはできず充電専用となっています。
どちらのケーブルも、差し込みの際の向きが判りやすいように文字が印字されており、裏表を間違えることはないように作られています。
2020-06-09 01:12:37