新品互換用パソコン バッテリー、ACアダプタ、ご安心購入!

ノートpcバッテリーの専門店

容量 電圧 製品一覧

スペシャル

わずか1円で大人気! 楽天の超小型スマホ「Rakuten Mini」を実際に使ってわかった“特徴と欠点”

今年4月から新しく携帯電話キャリアとして参入した楽天モバイル。その楽天モバイルのオリジナル端末として話題になっているのが「Rakuten Mini」です。手のひらサイズの超コンパクトなこの端末は、6月17日までは月額2,980円の使い放題プラン「Rakuten UN-LIMIT」の同時申し込みによってわずか1円で入手できることもあって、注目を集めています。

超小型ながらおサイフケータイも利用できるなど、機能も豊富なこの「Rakuten Mini」。今回は同社のオリジナルスマートフォンであるこの「Rakuten Mini」が、どんな特徴があり、またどのような欠点があるのかを、実際に使ってみたユーザの視点で紹介します。「Rakuten Mini」。3.6型という手のひらサイズのボディはインパクト抜群です

カードサイズながら驚くほど多機能

Rakuten Miniの最大の特徴はなんといっても、そのボディのコンパクトさです。106.2×53.4mmというボディサイズはクレジットカードとほぼ同等、さらにわずか79gという重量は、前回紹介した第2世代iPhone SE(146g)の半分程度しかないという、驚異的な軽さです。

また、このコンパクトなボディサイズでありながら、OSがAndroid 9、メモリは3GBと、スペックも一定の水準に達しています。Snapdragon 439なのでハイエンド機というわけではありませんが、動作速度にストレスを感じることはほとんどありません。キワモノなスマホの中には、もっさりとした動きで常用に耐えない製品はよくありますが、そうしたレベルの製品ではありません。

おサイフケータイも対応

FeliCa搭載でおサイフケータイに対応するのも利点のひとつです。交通系ICカードと同等サイズのボディということもあり、それらをかざすのと近い感覚で、通勤や買い物に活躍します。ボディが滑りやすいため、保護ケースを用いて滑り落ちにくく工夫する必要はありますが、おサイフケータイ専用の端末として持ち歩くのも悪くありません。

このほかにも、防滴防塵対応、顔認証、最大8台のテザリング対応など、「エッ、ここまで対応しているの」という機能が目白押しです。Wi-Fiも、最新のWi-Fi 6(802.11ax)対応ではないものの、802.11acに対応しており、現行のミドルクラスのスマホと比べても遜色ありません。

そしてもうひとつの目玉が価格の安さです。もともと17,000円と十分リーズナブルな価格だったのが、この6月17日までは通信プラン「Rakuten UN-LIMIT」の同時申込により、なんと1円で購入できます。もともと楽天モバイルは通信プランの安さが売りなだけに、スマホ本体が数万円もするとちぐはぐになってしまいますが、そうした点でも抜かりはありません。

最大の課題はバッテリーの持ちの悪さ

とはいえ、いざ実際に使ってみると、いくつかの点でネックとなる部分があることに気付かされます。

まずは一画面あたりの情報量の少なさです。3.6型というコンパクトな画面は、文字サイズを変えてしのげるブラウザや電子書籍はまだしも、サイズを縮小するとランドマークの表示が間引かれる地図アプリなどは、実用的ではありません。「小さくても我慢できる」と思っていると、情報量の少なさが使い勝手の悪さに直結することを思い知らされることになります。

またホーム画面は、なるべく多くのアプリが表示できるよう、アプリからテキスト名を省いたアイコンだけの表示を採用しているため、どのアイコンがどのアプリかを覚えていないと、使いづらいことこの上ありません。Androidスマホやタブレットでのアプリの利用経験がない限り、慣れるまで時間がかかることは必至です。

また容量約1250mAhのバッテリーの持ちの悪さも、実用面での大きなネックです。具体的には、バッテリー100%の状態から、待受状態のまま放っておくだけで、わずか1日半後にはバッテリーがゼロになってしまいます。外出先で通話やメールチェックをしていると1日持たない可能性もあり、モバイルバッテリーを携行してまで本製品を使用するかは、悩ましいところです。

サブ端末や格安のテザリング端末として活用するには格好の1台

以上のように、コンパクトさに似つかわしくない多機能ぶりは魅力ですが、メイン端末としてはさすがに厳しく、またバッテリーが長時間持たないことから、メインのスマホに何かあった時の予備機としてバッグに放り込んでおくという使い方も、現実的には少々厳しいというのが率直な感想です。

ただし、すでにメイン端末とともにモバイルバッテリーを持ち歩いているのであれば、それを共用する前提で、プライベートな仲間との連絡に使うサブ端末として使ったり、格安のテザリング端末として活用するには格好の1台です。またおサイフケータイ機能を中心に、楽天EdyやWAONが利用できないiPhoneとペアで運用する手もあります。

現時点では、楽天モバイルの実力がまだ未知数なことも踏まえ、期待しすぎるとがっかりする危険はありますが、ただガジェット的な面白さは十分にあり、さらにここまで価格が安いとくれば、少々話は変わってきます。キャンペーン期間のうちに1台ゲットして、いろいろ遊び倒してみるというのも、決して悪くはなさそうです。


2020-06-12 02:23:58



お問い合わせ