新品互換用パソコン バッテリー、ACアダプタ、ご安心購入!
ノートpcバッテリーの専門店



人気の検索: ADP-18TB | TPC-BA50| FR463

容量 電圧 製品一覧

スペシャル

高画質なだけじゃない。P40 Proのカメラは他社も学ぶべき点が多い(本田雅一)

ファーウェイのスマートフォンPシリーズは、"今年は何をしてくるのか"と期待したくなる端末だ。昨年は屈曲光学系の望遠カメラや独創的なRYYBセンサー、ToFセンサーなどを搭載。P40 Proはその構成を引き継いでいるが、使いやすさや画質、絵作りは大きく進化している。おそらく今回は「便利だけど画質はP20 Proの方が好みだった」という意見も出ないに違いない。また、今回は動画撮影時の画質も大きく向上、大幅な進化を見せている。

以前ならば、あざとい絵作りなど癖のあるカメラに眉をひそめるカメラ好きもいたかもしれないが、P40 Proに関して言えばひたすらに"よく練り込まれた"カメラだと感心している。それだけにGoogle Playを利用できないことが残念でならないが、今回はそうした部分を無視してカメラのみの評価に集中したい。

関連記事:Google Play非対応のファーウェイP40 Proはどこまで使えるのか試してみる

周到に選ばれた4つのカメラ

P40 Proのカメラを使い始めてすぐに気づいたのが、搭載された各カメラの絵作りが揃っていること。加えて質の面でも落差が少なく、カメラを切り替えての撮影があまり意識しなくても使える。当たり前のことだと思うかもしれないが、これがなかなかできていない複眼スマホは多い。例えばMi Note 10ではマクロカメラの絵作りや画質、Xperia 1 IIでは望遠カメラの最短合焦距離の長さなどで撮りにくさを感じた。実はP30 Proにも同様の差異を感じていたのだが、P40 Proには(もちろん違いはあるが)そうしたカメラ使い分けの意識がなくなった。

P40 Proは4眼と呼ばれるが、そのうちひとつはいわゆるToFセンサーで、被写体との距離と大まかな形状を検出するためのもの。これはP30 Proと同じだが、各カメラのポテンシャルは大きく進歩している。

メインカメラは35mm判換算で27mm相当の画角を持つ5000万画素のCMOSセンサー。一般的なベイヤー配列のRGGBではなく、独自のRYYBというカラーフィルタ構成も引き継いでいる。RYYB構成は透過率が高いため光の透過量が40%増え、実効感度が上がるのが利点だ。

夜7時を待って撮影。暗所でもきれいに撮れる。

一方、分光特性の面では不利と考えるのが妥当だろう。そこで、ファーウェイは4つの画素情報を用いて1画素を作り出している。P30 Proでは4000万画素から1000万画素を出力する設定が規定値となっていたが、P40 Proは5000万画素から1250万画素の映像を生成し、明暗/色相ともにノイズが少なく情報量も多く取り出せる。しかも単に高画素になっただけではなく、センサーそのものも1/1.7インチから1/1.28インチへと大型化。暗所での画質や解像感は、そのスペックから期待される以上の結果が得られている。さらにオートフォーカス時にも、複数画素の組み合わせを使うようになった。デュアルPD(位相差)AFだったものを、4画素分のセンサーを用いてオクタPD AFにしているという。