Googleがソフトウエア、ハードウエアともに開発しているスマホ「Pixelシリーズ」は、例年秋ごろにハイエンドモデル、その翌年の春にミドルレンジモデルが発売されるという流れがあり、2019年秋に発売となった「Pixel 4」のミドルレンジ版である「Pixel 4a」は2020年春の発売に期待が集まっていた。
しかし、コロナ禍の影響か、発売の発表はこれまでなく、「もしかしたらPixel 4aは出ないのでは……」という噂も多数目にした。そんなPixel 4aがついに8月14日に予約を開始し、20日に販売を開始する。
では、満を持して発表されたPixel 4aはどのような端末なのか。リリース情報をもとにその詳細を紹介していこう。
約5.8インチのコンパクトボディ! 背面には指紋認証センサー搭載
従来のPixelシリーズは、比較的コンパクトなボディの製品とともに、「XL」と題して大画面ディスプレイを搭載したモデルを同時に発表してきたが、今回はXLの用意はなく、1サイズのみでの発売となった。登壇者曰く、「Pixel a シリーズを使いたいユーザーが求めているサイズ」という約5.8インチのコンパクトボディで、片手での操作感もよく、ポケットに入れてもストレスなく持ち運べるのではないだろうか。カラーバリエーションはブラックのみで、単色の用意にすることで、コストを削減したものと考えられる。
本体背面には、「Pixel 3a」と同様に指紋認証センサーが搭載された。Pixel 4は顔認証のみの対応だったが、コロナ禍の影響でマスクを着用する人が増えた昨今の情勢を考え、スムーズにロック解除が行えるように配慮されたようだ。
また、Googleがソフト・ハードともに開発している強みの1つともいえるのが、3年間のOSとセキュリティアップデートに対応している点。頻繁にスマホを買い替えないという人でも、最低3年間は最新のOSとセキュリティシステムが利用できるのはPixelシリーズらしい配慮だ。
12.2MPのシングルレンズを搭載!
カメラレンズには、約12MPのシングルレンズが採用されている。Pixel 4から望遠カメラを省いた形となっているため、ズームが光学ズームから超解像度ズーム(デジタルズーム)へと変更になった。ズーム機能を頻繁に利用するという人以外は、あまり気にならない部分だろう。ポートレート撮影や夜景モードには対応している。
3140mAhのバッテリーを搭載! 急速充電にも対応
2020-08-11 18:09:58