新品互換用パソコン バッテリー、ACアダプタ、ご安心購入!
ノートpcバッテリーの専門店



人気の検索: ADP-18TB | TPC-BA50| FR463

容量 電圧 製品一覧

スペシャル

Sペンの強化、テレビをPC代わりに使える連携機能で勝負する「Galaxy Note20」シリーズほか、サムスン製品は何がどこで販売される?

8月5日23時(日本時間)、サムスンはオンライン初の「Galaxy UNPACKED 2020」を開催し、秋冬商戦へ向けた新ラインアップとして、「Galaxy Note20」シリーズや「Galaxy Tab S7」シリーズ、「Galaxy Z Fold 2」、ウェアラブルデバイスを発表した。

本誌ではすでに速報記事をお伝えしているが、それぞれの製品の現時点での評価や日本市場展開の予想などを含め、内容をチェックしてみよう。

今回の「Galaxy UNPACKED 2020」で発表された新製品。左から順に「Galaxy Note20 Ultra」「Galaxy Z Fold2」「Galaxy Buds Live」「Galaxy Watch3」「Galaxy Tab S7+」

2モデル構成で幅広いユーザー層を狙うGalaxy Note20シリーズ

まず、今回の発表の主役となるのは、サムスンのGalaxy Sシリーズと並ぶフラッグシップラインの「Galaxy Note20」シリーズだ。

Galaxyのフラッグシップラインにおいて、Galaxy Sシリーズはコミュニケーションやエンターテインメントを楽しむ機能など、スマートフォンとしての基本機能をしっかりと追求したシリーズであるのに対し、Galaxy Noteシリーズは「Sペン」による入力や操作を軸に据えつつ、大画面や大容量バッテリーなど、連続利用時間が長いビジネスパーソンのニーズにもしっかりと応えられるシリーズとして、進化を遂げてきた。

Galaxy Noteシリーズが登場したばかりの頃は、「こんな大きな端末は流行らない」と評されたが、今や各社のラインアップには大画面ディスプレイや大容量バッテリーをアピールする機種が加わっており、当時目指した方向性が正しかったことが裏付けられている。しかし、裏を返せば、他メーカーが着実に追い上げてきたことも意味しており、大画面ディスプレイと大容量ディスプレイだけでは、Galaxy Noteシリーズも戦えなくなってきたとも言える。

また、もうひとつのジレンマとして、Galaxy NoteシリーズがSペンを軸に、着実に機能を進化させ、Galaxy Noteシリーズを愛するユーザーを確実にキープしているものの、新しいユーザー層への拡大訴求が必ずしも十分ではないという側面がある。こうした流れはGalaxy Noteシリーズやスマートフォン全般に限らず、どんな商品でも起こり得るもので、その商品特有のファンの期待にはしっかり応えているのに、はじめてその商品を手にしたユーザーは価格や機能、ユーザー層を見て、「私には着いていけない」と考えてしまうことがあるからだ。筆者はデジタルツールで数多くの製品やサービスを見てきたが、固定ファンのニーズを追求しすぎるあまり、失敗におちいるケースは少なくない。

こうした状況も踏まえ、サムスンは昨年来、Galaxy Noteシリーズを幅広いユーザー層に拡大すべく、Galaxy Noteシリーズのラインアップに変更を加えている。従来は画面サイズの違いだけで、複数のモデルをラインアップしてきたが、今回発表されたGalaxy Note20シリーズでは、従来のGalaxy Noteシリーズのユーザーなど、ハイスペック指向のユーザー向けに「Galaxy Note20 Ultra」、よりカジュアルに使いたいユーザー向けに「Galaxy Note20」というラインアップを揃えている。「Galaxy Note20 Ultra」は前面のほとんどの部分をディスプレイが覆うデザイン。背面のカメラモジュールもかなり際立つ

「Galaxy Note20 Ultra」と「Galaxy Note20」いうネーミングだけを見ると、画面サイズなどが違うだけに受け取ってしまいそうだが、実は仕様面を見ると、いくつも違いがある。たとえば、ディスプレイは「Galaxy Note20 Ultra」が6.9インチのWQHD+対応DynamicAMOLED(有機EL)ディスプレイであるのに対し、「Galaxy Note20」は6.7インチのフルHD+対応SuperAMOLEDディスプレイを搭載する。対角サイズはわずか0.2インチの違いだが、解像度は1クラス違っており、ディスプレイの方式も「Galaxy Note20 Ultra」が「Galaxy S20/S20+/S20 Ultra」などと同じ新しい世代のものが採用されているのに対し、「Galaxy Note20」は「Galaxy S9」シリーズ以前に採用されていたSuperAMOLEDを搭載している。

DynamicAMOLEDとSuperAMOLEDの違いについて、サムスンは明確に説明をしておらず、一部では「ブランドが違うのみ」という解釈も見受けられるが、HDR10+への対応など、映像コンテンツ再生時の性能などにも差があり、開発技術の世代的な差もある。

また、「Galaxy Note20」はメインカメラがデュアルピクセルイメージセンサーを採用しているものの、「Galaxy Note20 Ultra」に搭載されている1億800万画素のイメージセンサーは採用されておらず、性能をやや抑え気味な仕様となっている。

こうした仕様の差は価格にも表われており、「Galaxy Note20 Ultra」が1299ドル(約13万円台後半)であるのに対し、「Galaxy Note20」が999ドル(10万円台半ば)に設定されている。3万円前後の価格差だが、サムスンとしてはこの価格差により、若い世代のユーザーやライトに使いたいユーザーも取り込みたい構えだ。

Galaxy Note20シリーズはビジネスパーソンの最強ツールへ

2モデルがラインアップされた今回のGalaxy Note20シリーズだが、内容をチェックしてみると、今まで以上にビジネスパーソンを意識したスマートフォンに仕上げられている印象だ。

まず、Galaxy Noteシリーズのアイデンティティである「Sペン」は、歴代モデルで進化を重ねてきたが、Galaxy Note20シリーズではSペンで書いたときのレイテンシ(遅延)を大幅に向上させている。元々、Galaxy NoteシリーズのSペンは一般的なスマートフォンのタッチペンと違い、マンガやイラストなどのグラフィック向けペンタブレットで知られる日本のワコムの技術を応用し、手帳のようなスムーズな書き味が魅力とされてきたが、最近ではアップルのiPad用Apple Pencil、マイクロソフトのSurfaceシリーズのSurface Penなど、パソコンやタブレットにもペンの書きやすさ(描きやすさ)を追求した製品が登場している。