新品互換用パソコン バッテリー、ACアダプタ、ご安心購入!
ノートpcバッテリーの専門店



人気の検索: ADP-18TB | TPC-BA50| FR463

容量 電圧 製品一覧

スペシャル

本格的に5Gが始まる中、スマホの世界はすでに「6G」へ!?ドコモが考える5Gの進化と6Gの世界

日本では、第5世代移動通信システム「5G」が2020年3月末から始まりました。5Gでは高速大容量通信を、使い放題に近い形で使えます。ただし、エリアはまだごく一部。スポット的にしかありません。本来なら東京オリンピックや、それを盛り上げる様々なエンターテインメントで活用されるはずでしたが、持ち越しという形になってしまいました。

しかし、新型コロナウィルスによる感染症の広まりにも負けず、5Gのエリアは着実に広まっていきます。恐らく今秋、新型iPhoneが5Gに対応するでしょうから、秋以降はエリア、端末とも5Gが浸透していくと思われます。

また、2021年からは「真の5G」と呼ばれる、4Gのシステムを使わないスタンドアロン(SA)方式の5Gが開始される予定です。5G SAでは高速大容量通信に加え、用途に応じてカスタマイズしたネットワークや、超低遅延を必要とするシステムに適したネットワークを提供できるようになります。

本格的に5Gが始まろうとする中、通信業界はもう6Gに視線を向けています。ドコモは「ドコモ6Gホワイトペーパー」を発表し、進化した5Gや、2030年代に6Gによって実現されるであろう未来を展望し、必要となる技術を挙げています。

7月29日、30日にオンラインで開催された「5G Evolution & 6G SUMMIT」では、このホワイトペーパーについて、コンセプトやユースケース、通信技術などが詳しく説明されました。ここではその概要を紹介します。

進化した5G、6Gで何ができる?

いつの時代にも、通信は人と人をつなぐためにありました。4Gまでのモバイル通信では、音やテキスト、カメラで撮った映像を送り合うことでコミュニケーションしてきましたが、6GになるとVRやAR、MRといったXRデバイスを使ったやり取り、8Kやそれ以上の映像、ホログラムを使ったコミュニケーションが現実的になってきそうです。

将来は、触覚、味覚、嗅覚を含めた五感、その場の雰囲気などを伝えられる「多感通信」が可能になるかもしれません。今でも遠くの人の動きを伝える「BodySharing技術」、ロボットやアバターを介して遠隔地の雰囲気を感じたり、遠隔地にあるものをリアルタイムに操作できる「テレイグジスタンス」の実験は進んでいます。こうした遠隔コミュニケーションは、図らずもコロナ禍で、より重要かつ早期に必要なものになりました。テレワーク、遠隔操作、遠隔医療、遠隔教育などは2020年代にどんどん推進されていきそうです。

5Gや6Gは人のコミュニケーションだけでなく、産業や社会課題解決のための技術としても期待されています。少子化で働く人が減ることで、機械の遠隔制御や工場の自動化などが進みそうですが、機械を正確に動かすためには、通信は今のようなベストエフォートではなく、一定の通信品質を保証しなくてはなりません。また、大量の映像データを送信したいというニーズは、すでに多くのユースケースで明らかになっていますが、これには今のモバイル通信と逆で、送信時に高速通信が必要になります。

通信が、現在よりもさらに重要になるとすれば、これはもう、水道や電気のようにライフラインそのものとなっていきます。ライフラインはどこでもあるのが当たり前なので、人の少ない地方エリアはもちろん、空、船、さらには宇宙までも通信エリア化されそうです。6Gの時代には、宇宙旅行の様子をスマホからSNSに投稿しているかもしれません。

ところで最近、「サイバー・フィジカル融合」「デジタルツイン」といった言葉が注目を集めています。現実世界(フィジカル空間)でIoTなどを活用してデータを収集し、サイバー空間に送って現実世界を再現(デジタルツイン)。そこでシミュレーションを行うことで、現実世界の社会課題解決に役立てようというシステムです。このシステムは進化した5Gや6Gで広まると考えられていて、サイバー空間とフィジカル空間の融合を実現するためには当然、高度な無線通信が必要となります。

未来の通信を実現するための条件は?

こうした未来を実現するために、どんな通信が必要となるでしょうか。ドコモは6Gにちなみ6つの柱を立てています。それが、(1)さらなる「超高速・大容量通信」、(2)宇宙まで広がる「超カバレッジ拡張」、(3)「超低消費電力・低コスト化」、(4)「超低遅延」、(5)さらにレベルの高い「超高信頼通信」、(6)さらにたくさんのデバイスつなぐと同時に、ネットワーク自身がセンシングする「超他接続&センシング」。この6つです。

ドコモが超高速・大容量通信でターゲットとしている数値は100Gbpsです。ほかのホワイトペーパーでは1Tbpsを目指しているものもあるそうです。今以上の高速・大容量化は不要だという意見もありますが、より高速・大容量になると脳の考える速度に近づき、サービスの質は確実に上がります。スマートグラスのようなウエアラブル製品は、現実の体感に近い感覚を提供できるようになり、将来的にはバーチャルとリアルの境目がなくなります。