新品互換用パソコン バッテリー、ACアダプタ、ご安心購入!
ノートpcバッテリーの専門店



人気の検索: ADP-18TB | TPC-BA50| FR463

容量 電圧 製品一覧

スペシャル

ASUS、Tiger Lakeこと第11世代Core搭載のノートPC製品群を発表

ASUSは9月3日、Intelの最新CPUであるコードネーム「Tiger Lake」こと第11世代Coreプロセッサーを搭載するノートPCを発表した。なお、いずれも発売時期および価格は未定だ。

Intel Tiger Lakeこと第11世代Coreプロセッサを正式発表

○ExpertBook B9 B9400

2020年1月のCESに合わせて発表された14型軽量ビジネスモバイルノートPC「ExpertBook B9」の第11世代Coreプロセッサー搭載モデルとなるのが、「ExpertBook B9 B9400」だ。

新モデルは、従来モデル同様にボディ素材にマグネシウムリチウム合金を採用し、米国国防総省が定める調達基準「MIL-STD-810G」に準拠した10種類の試験をパスする優れた堅牢性を確保しつつ、880gの軽さを実現。従来モデルより10g重くなっているが、それでも十分な軽さを確保している。ボディは高さが14.9mmと薄く、携帯性に優れるボディとなっている。

また、生体認証機能としてWindows Hello対応の顔認証IRカメラと指紋認証センサーを搭載し、簡単にWindowsへログオンできるのはもちろん、IRカメラを活用して利用者が離席すると自動的に画面をロックするAdaptive Lock機能、TPMチップ、カメラを覆う物理シャッターの搭載などビジネスシーンで欠かせないセキュリティ機能も網羅している。

CPUは第11世代Coreプロセッサーを採用し、メモリは最大16GB搭載。内蔵ストレージはPCIe3.0×4 M.2 SSDを最大2基搭載しRAID 0/1構成で利用でき、容量はRAID 0構成で最大2TB。無線LANはIEEE 802.11ax準拠。

ディスプレイは従来同様のFHD(1,920×1,080ドット)表示対応の14型液晶を採用。キーボード手前にテンキーとしても利用できるタッチパッド「NumberPad 2.0」を搭載する点も従来モデルと同じだ。

ポートは、左側面にThunderbolt 4×2、HDMI出力、付属の専用アダプターを利用するギガビットイーサネットを、右側面にオーディオジャックとUSB 3.2 Gen2×1を用意。Thunderbolt 4は4K映像2系統、または8K映像1系統の出力に対応するとともに、GPUボックスを利用することでビデオカードの拡張も可能。もちろんいずれもUSB PD対応で、電力の入力および内蔵バッテリーの充電が可能だ。

マイクは4基搭載し、第11世代CoreプロセッサーのAI機能を活用しビデオ会議などでバックグラウンドノイズを消して自分の声のみをクリアに届けられる。この他、Harman/Kardonブランドの高音質ステレオスピーカーも従来同様搭載する。

この他、製品パッケージのアクセサリーボックスを本体下部に置いてスタンドとして利用できるようになっている点もユニークな特徴となっている。

○ZenBook S UX339

「ZenBook S UX399」は、アスペクト比3:2、表示解像度3,300×2,200ドットの13.9型液晶を搭載するクラムシェルノートPC新モデル。スイスの時計をモチーフとし、ジェードブラックを基調としてダイヤモンドカット加工を施した本体側面にレッドカッパーをあしらった高品質デザインが特徴。また、ボディは高さが15.7mmと十分な薄さとなっており、重量1.35kg。

ディスプレイは4辺狭額縁仕様で、ディスプレイ面の画面占有率は92%。輝度は最大500nits、DCI-P3カバー率100%、sRGBカバー率133%の広色域表示に対応しており、Pantone認証も取得。非常に高品質な映像表示が可能となっている。

キーボードはキーを本体側面ギリギリまでキーを配置することで、全キーともフルピッチを確保し、また、ディスプレイを開くと後方が持ち上がるErgoLiftヒンジを採用することで、快適なキー入力が可能。タッチパッドはテンキーとしても利用できる「NumberPad 2.0」を採用する。

CPUは第11世代Coreプロセッサーを採用し、メモリは最大16GB、内蔵ストレージはPCIe3.0×4 M.2 SSDを最大1TB搭載。無線LANはIEEE 802.11ax準拠。ポートはThunderbolt 4×2、USB 3.2 Gen1、HDMI 2.0、microSDカードスロットを用意。生体認証機能はWindows Hello対応の顔認証IRカメラを搭載。内蔵バッテリー容量は67Whで、最大12時間の駆動が可能。また、49分で容量の60%を充電できる急速充電機能にも対応する。

○ZenBook Flip S UX371

「ZenBook Flip S UX371」は、ディスプレイが360度開閉する2in1 PCだ。CPUに第11世代Coreプロセッサーを採用するとともに、Intelが定義するノートPCプラットフォーム「Intel Evo platform」に対応している。2in1仕様ながら、13.9mmという極限の薄さを実現するとともに、重量も1.2kgに抑えられている。

ディスプレイはUHD(3,840×2,160ドット)表示対応の13.3型有機ELパネルを採用。DCI-P3カバー率100%、sRGBカバー率133%の広色域表示に対応しPantone認証も取得。コントラスト比は1,000,000:1、応答速度は0.2ms、輝度は最大500nits。また、sRGBカバー率100%、輝度最大450nitsで、消費電力が1Wの超省電力液晶パネルを搭載するモデルも用意。有機ELパネルと比べて消費電力を25%低減でき、最大15時間の駆動を可能にするという。

ディスプレイはタッチに対応するとともに、Microsoft Pen Protocol 2.0にも対応。4,096段階の筆圧検知に対応するスタイラスペン「ASUS Pen」を利用したペン入力が可能。

CPUは第11世代Coreプロセッサーを採用し、メモリは最大16GB、内蔵ストレージはPCIe3.0×4 M.2 SSDを最大1TB搭載。無線LANはIEEE 802.11ax準拠。ポートはThunderbolt 4×2、USB 3.2 Gen1、HDMIを用意。生体認証機能はWindows Hello対応の顔認証IRカメラを搭載。内蔵バッテリー容量は67Whで、49分で容量の60%を充電できる急速充電機能にも対応する。

また、ZenBook Flip S UX371とほぼ同じ仕様でディスプレイにFHD(1,920×1,080ドット)表示対応の有機ELパネルを採用する「ZenBook Flip 13 UX363」も同時に発表。こちらはディスプレイの仕様が異なる点に加えて、重量が1.3kgとやや重く、駆動時間は最大14時間となっている。

○ZenBook 14 Ultralight

「ZenBook 14 Ultralight」は、980gと1kgを切る軽さを実現したZenBookシリーズ最軽量モデル。もちろん第11世代Coreプロセッサー搭載で、ディスクリートGPU非搭載の「ZenBook 14 Ultralight UX435EAL」と、ディスクリートGPUとしてGeForce MX450を搭載する「ZenBook 14 Ultralight UX435EGL」の2モデルが用意される。

ボディ素材にはマグネシウム合金を採用し、高さは14.9mmと薄形ボディを実現。ディスプレイはFHD(1,920×1,080ドット)表示対応の14型液晶で、sRGBカバー率100%の広色域表示に対応。4辺狭額縁仕様で、ディスプレイ面の画面占有率は92%に達する。

いずれのモデルもメモリは最大16GB、内蔵ストレージはPCIe3.0×4 M.2 SSDを最大1TB搭載。無線LANはIEEE 802.11ax準拠。ポートはThunderbolt 4×2、USB 3.2 Gen1、HDMI、microSDカードスロットを用意。生体認証機能はWindows Hello対応の顔認証IRカメラを搭載。この他、タッチパッドはテンキーとしても利用できる「NumberPad 2.0」を採用する。

○ZenBook 14

「ZenBook 14」は、ZenBook 14 Ultralightまでではないが、1.19kgの軽さを実現した軽量モバイルノートPCだ。高さは16.9mmとZenBook 14 Ultralightよりもやや厚いが、それでも十分に薄型軽量ボディとなっている。こちらもディスクリートGPU非搭載の「ZenBook 14 UX435EA」と、ディスクリートGPUとしてGeForce MX450を搭載する「ZenBook 14 UX435EG」の2モデルを用意する。

ZenBook 14 Ultralight同様、ディスプレイは画面占有率が92%に達する4辺狭額縁仕様となっている。ベゼル幅は左右が2.6mm、上部が6.1mm、下部が3.3mmとなっている。ディスプレイの仕様はZenBook 14 Ultralightと同じでFHD(1,920×1,080ドット)表示対応の14型液晶となる。

また、タッチパッドに5.65型ディスプレイの「ScreenPad 2.0」を採用する点もZenBook 14 Ultralightとは異なる部分。制御アプリケーションが「ScreenPad 2.0」に強化され、セカンドディスプレイとしての利用はもちろん、アプリランチャー、テンキー、動画再生、メディアコントロールなどの様々な機能が利用できる。

この他の仕様はZenBook 14 Ultralightとほぼ同じで、CPUは第11世代Coreプロセッサー、メモリは最大16GB、内蔵ストレージはPCIe3.0×4 M.2 SSDを最大1TB搭載。無線LANはIEEE 802.11ax準拠。ポートはThunderbolt 4×2、USB 3.2 Gen1、HDMI、microSDカードスロットを用意する。カラーはPine GreyとLilac Mistの2色をラインナップしている。