アップルが10.2インチのiPad新モデルを発表しました。CPUにA12 Bionic+Neural Engineを搭載し、前世代よりも40%高速化しています。それでいて価格は据え置きの3万4800円からとお買い得なモデルになっています。
この記事では新しい第8世代になった新しい10.2インチiPadと第7世代iPad、そして第5世代iPad mini(2019)の仕様を比較表にまとめてみました。
(2019)出荷時OSiPadOS 14iPadOS 13iOS 12プロセッサA12 Bionic
Neural EngineA10 Fusion
M10コプロセッサーA12 Bionic
Neural Engine +
M12コプロセッサーディスプレイ
10.2インチRetina
LEDバックライトMulti-Touch
耐指紋性撥油コーティング
500ニトの輝度
Apple Pencil(第1世代)対応
10.2インチRetina
LEDバックライトMulti-Touch
耐指紋性撥油コーティング
500ニトの輝度
Apple Pencil(第1世代)対応
7.9インチ Retinaディスプレイ Multi-Touchディスプレイ
広色域ディスプレイ(P3)
True Toneディスプレイ
耐指紋性撥油コーティング
フルラミネーションディスプレイ 反射防止コーティング
1.8%の反射率
500ニトの輝度画面解像度2160 x 16202160 x 16202048 x 1536画素密度264ppi264ppi326ppiストレージ32/128GB32/128GB64/256GB背面カメラ8MPカメラ
ƒ/2.4絞り値
5枚構成のレンズ
ハイブリッド赤外線フィルタ
裏面照射
Live Photos
オートフォーカス
パノラマ(最大43MP)
写真のHDR
露出コントロール
バーストモード
タップしてフォーカス
タイマーモード
自動手ぶれ補正
人体検出と顔検出
写真へのジオタグ添付8MPカメラ
ƒ/2.4絞り値
5枚構成のレンズ
ハイブリッド赤外線フィルタ
裏面照射
Live Photos
オートフォーカス
パノラマ(最大43MP)
写真のHDR
露出コントロール
バーストモード
タップしてフォーカス
タイマーモード
自動手ぶれ補正
人体検出と顔検出
写真へのジオタグ添付8メガピクセルカメラ
ƒ/2.4絞り値
5枚構成のレンズ
ハイブリッド赤外線フィルタ
裏面照射
Live Photos
オートフォーカス
パノラマ(最大43メガピクセル)
写真のHDR
露出コントロール
バーストモード
タップしてフォーカス
タイマーモード
自動手ぶれ補正
写真へのジオタグ添付動画撮影
1080p HDビデオ撮影(30fps)
720p(120fps)スローモーションビデオに対応
手ぶれ補正機能を使ったタイムラプスビデオ
ビデオの手ぶれ補正
人体検出と顔検出
3倍ビデオズーム
ビデオへのジオタグ添付
1080p HDビデオ撮影(30fps)
720p(120fps)スローモーションビデオに対応
手ぶれ補正機能を使ったタイムラプスビデオ
ビデオの手ぶれ補正
人体検出と顔検出
3倍ビデオズーム
ビデオへのジオタグ添付1080p HDビデオ撮影
スローモーション(120fps)
手ぶれ補正機能を使ったタイムラプスビデオ
ビデオの手ぶれ補正
3倍ビデオズーム
ビデオへのジオタグ添付前面カメラ1.2メガピクセルの写真
ƒ/2.4絞り値
Retina Flash
裏面照射
Live Photos
720p HDビデオ撮影
写真のHDR
人体検出と顔検出
バーストモード
露出コントロール
タイマーモード1.2メガピクセルの写真
ƒ/2.2絞り値
Retina Flash
裏面照射
Live Photos
720p HDビデオ撮影
写真とビデオのHDR
人体検出と顔検出
バーストモード
露出コントロール
タイマーモード7メガピクセルの写真
ƒ/2.2絞り値
1080p HDビデオ撮影(30fps)
Retina Flash
写真とLive Photosの広色域キャプチャ
写真とビデオの自動HDR
裏面照射
バーストモード
露出コントロール
タイマーモードWiFi802.11a/b/g/n/ac (2.5GHz/5GHz、MIMO HT80)802.11a/b/g/n/ac (2.5GHz/5GHz、MIMO HT80)802.11a/b/g/n/ac (2.5GHz/5GHz、MIMO HT80)携帯ネットワーク(セルラーモデル)UMTS/HSPA/HSPA+/DC-HSDPA:850、900、1,700/2,100、1,900、2,100MHz
GSM/EDGE:850、900、1,800、1,900MHz
LTE:バンド1、2、3、4、5、7、8、11、12、13、14、17、18、19、20、21、25、26、29、30、34、38、39、40、41、66、71
eSIMUMTS/HSPA/HSPA+/DC-HSDPA:850、900、1,700/2,100、1,900、2,100MHz)、
GSM/EDGE:850、900、1,800、1,900MHz
LTE:1、2、3、4、5、7、8、11、12、13、14、17、18、19、20、21、25、26、29、30、34、38、39、40、41、66、71
eSIMUMTS /HSPA /HSPA+ /DC-HSDPA: 850、 900、 1700 /2100、 1900、 2100MHz
GSM/EDGE: 850、900、1800、1900MHz LTE: 1、 2、 3、 4、 5、 7、 8、 11、 13、 14、 17、 18、 19、 20、 21、 25、 26、28、29、30、34、 38、39、40、41、46、 66
eSIMBlue
toothBluetooth 4.2Bluetooth 4.2Bluetooth 5.0位置情報(WiFi+セルラー)デジタルコンパス
WiFi
iBeacon
以下Cellularモデルのみ
内蔵GPS/GNSS
携帯電話通信 デジタルコンパス
WiFi
iBeacon
以下Cellularモデルのみ
内蔵GPS/GNSS
携帯電話通信 デジタルコンパス
WiFi
iBeacon
以下Cellularモデルのみ
Assisted GPS、
GLONASS
携帯電話通信生体認証Touch ID(Apple Pay対応)Touch ID(Apple Pay対応)Touch ID(Apple Pay対応)センサー3軸ジャイロ
加速度センサー
気圧計
環境光センサー3軸ジャイロ
加速度センサー
気圧計
環境光センサー3軸ジャイロ
加速度センサー
気圧計
環境光センサーバッテリー32.4Whリチャージャブルリチウムポリマー
Wi‑Fi接続最大10時間、
セルラー接続時最大9時間32.4Whリチャージャブルリチウムポリマー
Wi‑Fi接続最大10時間、
セルラー接続時最大9時間WiFi 接続時最大10時間、
セルラー接続時最大9時間重量(WiFi/セルラー)490g / 495g483g / 493g300.5g / 308.2g寸法250.6 x 174.1 x 7.5mm250.6 x 174.1 x 7.5mm203.2 x 134.8 x 6.1mm本体色スペースグレイ、シルバー、ゴールドスペースグレイ、シルバー、ゴールドゴールド、スペースグレイ、シルバー税別直販価格(WiFi/セルラー)32GB 3万4800円/4万4800円
128GB 4万9800円/5万9800円32GB 3万4800円/4万9800円
128GB 4万4800円/5万9800円64GB 4万5800円/6万800円
256GB 6万2800円/7万7800円
新旧のiPadはCPU以外に大きな変化はありませんが、第7世代iPadのフロントカメラの仕様では”写真とビデオのHDR”となっているところが第8世代では”写真のHDR”とビデオのHDR対応がなくなっている点が不思議なところ。カメラの仕様が同じことを考える単に記述を省略しただけなのか、または何らかの変更があったのかもしれません。
今回新モデルの出なかったiPad miniと比べてみても、新しいiPadは価格そのままでCPUが同じになり、性能差が縮まったことがわかります。ただし、iPad miniのほうがサイズこそ小さいながら大きなストレージ、広色域なTrue Toneディスプレイ、高画素数のフロントカメラを採用しています。
ただ、10.2インチと7.9インチのどちらが良いかといえば、それは性能の差ではなく、ユーザー本人の使用用途に応じて適切な画面サイズのものを選べぶことになるでしょう。
2020-09-15 18:14:43