新品互換用パソコン バッテリー、ACアダプタ、ご安心購入!

ノートpcバッテリーの専門店

容量 電圧 製品一覧

スペシャル

「IPhone 12」「iPhone 12 Pro」使い比べて印象変わった

実機で印象が変わった「iPhone 12」(左)と「iPhone 12 Pro」(右)

10月23日に発売されたアップルの「iPhone 12」と「iPhone 12 Pro」は、画面や本体のサイズが同じです。長く使っていくことを考えれば、より高機能なiPhone 12 Proのほうが良いと思っていましたが、実機を手に取ってみるとその印象は変わりました。

■「iPhone 12」に廉価版のイメージはなくなった

前モデルのiPhone 11は、iPhoneシリーズの主力機に位置づけられたものの、画面は液晶でベゼルも太く、上位モデルに見劣りする印象がありました。

これに対して今回のiPhone 12は、画面にiPhone 12 Proと同じサイズの有機ELを採用。スペック上の最大輝度は異なるものの、見た目はほぼ同じになりました。

実際に手に持ってみると、iPhone 12は意外なほど軽いこともわかります。数字の上ではiPhone 12が162g、iPhone 12 Proが187gと、それほど差はないように見えますが、iPhone 12 Proはずっしりと重量感があります。

外装の違いもはっきりしています。iPhone 12 Proの側面は鏡面仕上げのステンレスで、高級感や存在感では圧倒しているものの、使っているうちに指紋などの汚れが目立ってきます。

一方、iPhone 12の側面はマットな塗装のアルミニウム。指紋や汚れは目立ちにくい仕上げです。見た目の派手さはないものの、iPhone 12は上位モデルに対する廉価版というイメージが完全になくなったといえます。

■写真は「分かりやすい」方向に改善

iPhone 12ではカメラも進化しています。白いお皿に乗った肉の写真では、iPhone 11 Proでは照明に引っ張られてお皿がやや黄色っぽくなってしまったのに対し、iPhone 12ではお皿の白さがしっかりと出ていました。

夜景にカメラを向けると、数秒かけて写真を合成する「ナイトモード」が自動的に有効になります。ナイトモードではiPhone 11 Proでも十分に優れた夜景写真を撮れるものの、iPhone 12では見た目以上に明るく補正されるようです。

iPhone 12ではSNSなどで見栄えのする「わかりやすい」写真が撮れる印象です。また、2倍以上のズーム撮影では望遠レンズを備えた「Pro」の方が画質に優れる点も以前と変わっていません。望遠を多用する人ならiPhone 12 Proのほうが良いでしょう。

■5.8型iPhoneからの移行では一回り大きくなる

iPhone 12への買い替えを考えるとき、気になったのがサイズ感です。iPhone XやiPhone XS、iPhone 11 Proなどこれまでの5.8型モデルと比べて、一回り大きくなったのです。

解決策の1つとして、iPhone 12にケースをつけず、裸のまま使うという手があります。iPhone 12ではiPhone 5sや初代iPhone SEのように角張ったデザインに戻ったことで、ケースをつけなくても比較的持ちやすいのです。

ただ、スマホを裸のまま使う場合、スマホ自体に傷がつくだけでなく、スマホの背面に出っ張ったカメラが他のものを傷つける可能性があります。初代iPhone SEの背面はフラットだったのに対し、iPhone 12やiPhone 12 Proのカメラはしっかりと出っ張っています。

初代iPhone SE(左)では平坦だったカメラだが、iPhone 12 Pro(右)では出っ張っている

カメラレンズだけを保護するアタッチメントなど、iPhone 12を裸のまま使いやすくするアクセサリーの充実に期待したいところです。


2020-10-30 19:45:44



お問い合わせ