新品互換用パソコン バッテリー、ACアダプタ、ご安心購入!

ノートpcバッテリーの専門店

容量 電圧 製品一覧

スペシャル

「Parallels Desktop 16 for Mac」がmacOS Big Surに完全対応。M1チップ対応版の開発も進行中らしい

Big Surに合わせた最適化、完了。macOSのバージョンアップに合わせてParallelsも。

ParallelsでWindowsを走らせている仮想化ユーザーには毎年恒例行事となったセット更新ですが(僕もやってます)、今年もその季節ですね。

Parallelsは11月末のプレスリリースにて、「Parallels Desktop 16 for Mac」がmacOS Big Surへ完全対応したことを発表しました。これで仕事で仮想化を利用しているユーザーも、Big Surへのアップデートを進められそうですね。

アップデート内容はこちらでをどうぞ。高速化、グラフィック強化、容量節約、マルチタッチジェスチャへの対応、省エネなど、さまざまな機能が進化しています。また、以下の動画でも新機能が解説されています。

ただBig Sur完全対応といっても、これはIntel版の話ですのでご注意を。M1なMacでは動きません。

Apple M1対応版も開発中

現状、Parallels Desktopでの仮想化が利用できるのはIntel版のMacだけ。これは残念ではありますが、Parallelsの公式Blogでは、Parallels DesktopのM1対応版の開発が進行していることを報告しています。

また、すでにARM版WindowsもM1の仮想化環境での動作報告もあります(しかも速いらしい)し、Microsoft側もARM環境でx64アプリのサポートを進めています。こうなると、M1なMacたちもわりかし近いうちに、Intel版に近い汎用性が手に入るかも!な期待感がありますねー。

次第に対応が進み、いろいろできるようになっていく。いやぁ、ほんっっとM1のMacは、黎明期感がたまらんですなぁ。ご飯何杯でもいけますわ。


2020-12-03 18:48:47



お問い合わせ