新品互換用パソコン バッテリー、ACアダプタ、ご安心購入!

ノートpcバッテリーの専門店

容量 電圧 製品一覧

スペシャル

GIGABYTEのMini-ITXマザー「A520I AC」で作る温かみ溢れる“コタツPC”

AMD A520チップセットは、エントリー向けにラインナップされたチップセットだ。価格帯は1万円以下が多く、リーズナブルにPCを組みたい人にピッタリなのだが、低価格帯になるため耐久性が気になる人もいるだろう。というわけで、今回はGIGABYTEのA520搭載Mini-ITXマザーボード「A520I AC」のしぶとさを見てみよう。まずは以下の13秒の動画をチェックだ。

要は、夏に検証した冷蔵庫PCをもっと改良しようと画策していたところ、編集長をはじめ各所から「もう冬だし冷蔵庫PCは読んだだけで体が寒くなる。やるならほっこり温まるような企画にして!」ということで、「だったらPCの排熱を利用した“コタツPC”を作ろうぜ!」となった。さっそく実験してみることにしよう。

はたしてPCの排熱で体は温まるのか?

高温下の環境で堅牢性と信頼性を証明することになる マザーボード「A520I AC」

GIGABYTE「A520I AC」は、Mini-ITXとしては実売価格1万4000円前後と安価な部類に入り、CPUもしくはAPUとのセット割で1万円~1万1000円付近に着地しやすい。小型PCにトライしたいがMini-ITXマザーボードの価格が予算的に厳しいといった人にジャストフィットだ。

AMD A520チップセットを搭載するGIGABYTEのMini-ITXマザーボード「A520I AC」。実売価格1万4000円前後とA520搭載Mini-ITXとしては最安クラス

もちろん、ただ安いだけでなく、ゲーミングマザーボードの仕様をいくつか搭載しており、GIGABYTEの品質基準Ultra Durableに準拠しているため、簡素な見た目ながら高い耐久性を有しているのが特徴といえる。

まず電源フェーズはデジタルPWMとDrMOSの4+2構成で、カタログスペックでは最大330Aまでの供給に対応し、耐久性があり長寿命の固体コンデンサーを採用している。VRMの冷却に大型ヒートシンクを備え、サイドフローもしくはトップフロー空冷クーラー使用時の冷却効率を高めているため、やや冷却に気をつかうことになるが、Ryzen 9 5950Xも定格ならばOKだ。

デジタルPWMコントローラーとDrMOSによる、4+2フェーズのデジタルCPU電源設計を採用する

温度センサーはCPUソケット、チップセット、PCIeレーンに1基ずつ、VRMに2基の計5基と搭載。ファンヘッダも3ポートあり、分岐ケーブルがなくとも十分な冷却環境を作りやすい。

GUGABYTEの独自品質基準であるUltra Durableの要素として実装されている機能を見ていくと、まずPCIeスロットの堅牢性を向上させたDouble Locking Bracketがある。スロットに支持体を差し込むことで、重量級ばかりになったビデオカードの重量からコネクターを保護してくれる。

PCIeスロットの堅牢性を向上させるDouble Locking Bracket

次に24ピンと8ピン電源コネクターに施されたSolid Pin。ピンの途中に途切れや凹凸がない形状になっており、さらにメッキ処理で接点電気抵抗を低減しつつ、発熱の抑制を実現したもので、ゲーミング向けのマザーボードでもおなじみの仕様だ。


2020-12-09 19:49:38



お問い合わせ