「Core i7-1160G7」を備えた7インチの「OneGX1 Pro」。従来機よりも飛躍的にグラフィックス性能が向上し、専用コントローラー(別売)を接続すれば、外出先でも快適にゲームがプレイできる
発表会ではテックワン代表取締役の中林秀仁氏(左)が登壇し、製品の解説を行なった
One-NetBook社の日本正規代理店であるテックワンは、Tiger LakeことIntel第11世代「Core i7-1160G7」を搭載した7インチのポータブルゲーミングPC「OneGX1 Pro」を2021年1月31日から行なうと発表した。2020年12月15日より予約を開始している。
ストレージが512GBのモデルの直販価格は18万4800円からで、2021年1月11日までの先行予約価格として15%引きの15万7080円。1TBのモデルが19万5800円からで、同じく1月11日までは15%引きの16万8080円からで購入できる。また、5G LTE対応、4G LTE対応モデルもそれぞれ用意されているが、ストレージは512GBのみで価格は5G対応モデル(2月下旬出荷予定)が22万円からが1月11日にまでは15%引きの19万4480円、4G対応モデルが18万7000円からが、1月11日にまでは15%引きの16万8080円で購入できる。
また、購入者先着500名には専用ゲームコントローラーと、フェイクレザー製のオリジナルキャリーケースが特典として同梱される。コントローラーは別途単体でも購入でき価格は現行の「OneGX1」のコントローラーと同じ価格を予定しているとのことなので、4000円になると思われる。
先着500名にはコントローラーとフェイクレザー製オリジナルキャリーケース付き。割引期間もあるので、欲しいと思った人は早めに購入を検討した方がイイだろう
各モデルは追加で購入できるオプションとして「2048段階デジタルスタイラスペン」(2400円)、「WPS Office2スタンダード版」(2000円)も選択できる。
予約開始に伴い、同社は都内某所にて新製品発表会を実施。「OneGX1 Pro」の実機デモや2021年春に発売予定の10.1インチモバイルノートPC「OneMix 4」も少しだけ公開した。
次世代規格のUSB 4.0 Type-Cにも対応
「OneGX1 Pro」は画面サイズが7インチの小型なUltra-Mobile PC(UMPC)。既に発売されている「OneGX1」はCPUがIntel第10世代「Core i5-i5-10210Y」(4コア/8スレッド、1~4GHz)が備える内蔵GPU「Intel UHD Graphics」よりも飛躍的にグラフィックス性能が向上した「Iris Graphics Xe」を実装する「Core i7-1160G7」(4コア/8スレッド、4.4GHz)を搭載。
デザインのベースは「OneGX1」と変わらないが、カラーはブルーからブラックに変更。よりゲーミング用途向けらしさがある
背面は縁がLEDで光る。USB 4.0 Type-CポートやUSB 3.0 Type-Aポートも備える
FFXIVがフルHDで「非常に快適」となる高いGPU性能
サンプル機の検証による参考値ではあるが、「ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ」ベンチマークで、解像度フルHD(1920×1080ドット)のスコアー(描画設定は不明)が9216の「非常に快適」である「OneGX1」の2倍以上の3D性能を実現するという。加えて、若い世代にも人気の「フォートナイト」は同じくフルHDで快適に動作していたとのこと。
Intel「Core m3-8100Y」(2コア/4スレッド、1.1~3.4GHz)搭載の「One-Netbook A1」。画面がヒンジ中央を支えに180度回転し、タブレットになる2in1。直販価格は8万1950円
2020-12-15 18:37:53