新品互換用パソコン バッテリー、ACアダプタ、ご安心購入!

ノートpcバッテリーの専門店

容量 電圧 製品一覧

スペシャル

スマホ、PC、タブレットで共有できるメモアプリ「Google Keep」の便利な5つの使い方

プライベートのみならず、ビジネスシーンでメモ機能を活用している人は多いはず。筆者も録音しながらメモアプリに要点をまとめたりと、頻繁に使用しています。

そんなメモアプリの中でも、スマートフォンとパソコン・タブレット間で共有が簡単な「Google Keep」の便利な使い方を5つ紹介していきます。

Google Keepの基本的な使い方とは

まずは、Google Keepの基本的な使い方について解説していきます。

Google Keepの基本的な使い方【メモの作成】

Google Keepの最もオーソドックスな使い方ともいえる、メモ機能です。まずはスマートフォンアプリでの利用方法を紹介しましょう。

1.Google Keepアプリを起動
2.右下の「+」マークをタップ

動作はこれだけ。すぐにメモ画面に移行できます。メモ画面では、本文のほかにタイトルを記入することもできるので、後からメモを見返すときにも便利です。

Google Keepの基本的な使い方【手書き入力】

Google Keepは、手書きのメモやイラストを残すこともできます。

1.Google Keepアプリを起動

2.右下の「+」マークをタップ

3.左下の「+」マークを選択、「図形描画」を選択

Google Keepの基本的な使い方【写真を追加】

1.Google Keepアプリを起動

2.右下の「+」マークをタップ

3.左下の「+」マークを選択、「写真を撮影」を選択

上記の操作を行うと、カメラアプリが立ち上がり、その場で写真撮影が可能です。すでに撮影済みの写真をはめ込みたいときには、3の工程で「+」マークから「画像を追加」を選択しましょう。

Google Keepの基本的な使い方【リマインダー機能】

作成したメモを忘れないように、指定した日時や場所で通知してくれる「リマインダー機能」も使用可能です。

1.作成したメモを開く

冒頭でも少し触れた通り、Google Keepはパソコンやタブレットからも使用できます。パソコンでは、ブラウザでGoogle Keepのページを開くほかに、Chromeの拡張機能としても利用可能。こちらは、Windows、Macの両方に対応しています。

パソコンとスマートフォンの同期は一瞬!?

スマートフォンとパソコンの両方でGoogle Keepを使用する際、気になるのは同期の方法ではないでしょうか。これが面倒だと、メモアプリとしては使いづらくなってしまいます。

実は、Google Keepアプリの同期に特別な操作は必要ありません。メモの情報はアカウントに紐づけられて保存されるので、インターネットに接続している状態で、同じGoogleアカウントからGoogle Keepを開けば、常に同期された状態になっています。

これがGoogle Keepの最大ともいえる特徴でしょう。紙とペンを使用するよりもはるかに簡単に、複数のデバイスから確認できるので、利用してみてはいかがでしょうか。

※データは2020年11中旬時点での編集部調べ。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。
※製品のご利用はあくまで自己責任にてお願いします。


2020-12-25 18:34:22



お問い合わせ