新品互換用パソコン バッテリー、ACアダプタ、ご安心購入!

ノートpcバッテリーの専門店

容量 電圧 製品一覧

スペシャル

「ウルトラワイドディスプレイ」おすすめ5選 広い表示領域で作業効率アップ【2020年最新版】

作業効率アップのために、パソコンディスプレイの買い替えや買い増しを考えているなら、「ウルトラワイドディスプレイ」という選択肢もおすすめです。

一般的なディスプレイよりも横幅があり、それだけ作業スペースが増えるので、複数ウィンドウを並べて表示したときの快適さが向上します。

 今回はウルトラワイドディスプレイを選ぶ際の注意点を確認しつつ、おすすめの製品を紹介します。

ウルトラワイドディスプレイ選び:接続端子を確認しよう
現在のパソコンに搭載されている映像出力端子は、

HDMI
DisplayPort/Mini DisplayPort(DP、ディスプレイポート)
USB Type-C
VGA(アナログRGB、D-Sub 15ピンなどとも)
などがあります。

VGAはやや古い規格で対応していない製品も増えてきました。ノートパソコンなどは、いずれか1種類の端子しか搭載されていないケースもあります。

 またUSB Type-C端子で映像出力する場合、さらに特別な規格(DisplayPort Alt ModeやThunderbolt 3)に対応している必要があるので、パソコンメーカーのWebサイトなどでしっかり確認しましょう。

 外付けディスプレイは複数の入力端子を備えているのが一般的ですが、その組み合わせは製品によって異なります。パソコン側の端子とそろえた製品を選ぶようにしましょう。

ウルトラワイドディスプレイ選び:解像度は横だけでなく縦方向も要チェック
外付けディスプレイは、縦横比(アスペクト比)が16:9で、解像度がフルHD(1920×1080ピクセル)、WQHD(2560×1440ピクセル)、4K(3840×2160ピクセル)といったものが主流です。もちろん、これ以外の縦横比、解像度の製品も数多くあります。
ウルトラワイドディスプレイは縦横比が21:9など、一般的なディスプレイよりも横方向に長い製品です。そのため横方向のピクセル数が気になりますが、実は縦方向のピクセル数も重要です。

 例えば、解像度2560×1080ピクセルで21:9のウルトラワイドディスプレイは、WQHD(2560×1440ピクセル)で16:9のディスプレイより表示できる範囲が狭くなる、ということがあるためです。

 現在販売されているウルトラワイドディスプレイは、縦の解像度が1080ピクセル以上の製品がほとんど。そのため、フルHD(1920×1080ピクセル)から買い替えるならほぼ問題ないでしょう。

 しかし、すでにWQHDや4Kディスプレイを使用している場合は、検討しているウルトラワイドディスプレイの解像度が現状より低くならないかチェックが必要です。

ウルトラワイドディスプレイ選び:横幅寸法の確認を
ウルトラワイドディスプレイは横方向に長いため、置き場所の確保に苦労する場合があります。今使っているディスプレイと買い換える場合、同じ場所に設置できるか、横幅の寸法をしっかり確認しましょう。

ディスプレイやテレビを選ぶ際に大きさの目安にするのが、○○型(○インチ)ですが、これはディスプレイの対角線の長さのことを表しています。

 ウルトラワイドディスプレイもサイズを○○型と表しますが、横の比率が高いため、似たサイズでも16:9や4:3のディスプレイより横幅が長くなる点に注意が必要です。


2020-12-25 18:41:05



お問い合わせ