スマホユーザーにとって最悪の事態は、スマホが起動しなくなることです。スマホの画面が暗いまま全然反応しないと、不吉な予感にぞっとします。
Androidスマホやタブレットの電源が入らなくなる原因と解決策を見ていきましょう。
1.充電に問題が無いか確認する
よくあるパターンがこちら。これまでスマホが誤動作する兆候は見受けられなかったなら、単なるバッテリー切れかもしれません。これは、多くの場合、充電の問題にまでさかのぼります。
充電器や電源ソケットの接続を確認する
まず、わかりやすいポイントを確認しましょう。忘れずにスマホを充電しましたか? 充電器が壁のコンセントから少し外れていませんか? 電源ソケットはオンになっていますか?
ポートにたまった汚れやほこりを取り除く
次に、充電ケーブルのUSBポートやスマホの充電ポートにほこりや汚れ、その他のゴミが詰まっていないか確認しましょう。
接続はちょっとしたことが原因で阻害されます。ポートから汚れを取り除くには、エアスプレーを使うのがベストです。
ケーブルに問題が無いか確認する
USB充電ケーブルが気まぐれに誤動作することは良く知られています。ケーブルを別のデバイスにつなげて問題無く機能するかどうか確認すれば、ケーブルに問題があるかどうかわかります。
別のケーブルの購入を検討したいときは、Androidに最適な充電ケーブルをいくつか紹介しているこちらの記事を参考にしてください。
2.充電サイクルを実行してみる
誰もがスマホがフリーズした経験があると思います。画面もどのボタンも反応しません。しかし、電源がオフの状態でスマホがフリーズすることもあることは知っていましたか。
Androidスマホの電源が入らないとき、解決策の1つは電源を入れ直してみることです。取り外せるバッテリーを搭載した古いデバイスなら、バッテリーを取り出して、数秒待ってから再度挿入してみましょう。
バッテリーが取り外せないもっと新しいスマホの場合は、デバイスの電源ボタンを数秒長押ししましょう。スマホのメーカーによっては、10〜30秒間長押しし続ける必要がある場合があります。
3.バッテリーをチェックする
充電装置はちゃんと機能しているのに、電源を入れ直しても問題が解決しない場合は、スマホのバッテリーに目を向けましょう。スマホが起動しない原因かもしれません。
ほとんどのスマホやタブレットのバッテリーは、2、3年使用すると急速に品質が劣化し始め、最後はまったく使えなくなります。
別の種類の損傷も、バッテリーに取り返しのつかない影響を与える可能性があります。液体をかけたり、硬いところに落としたり、極端な温度のところに置くと、バッテリーがダメになる可能性があります。
バッテリーに電源が来ているか確認する
スマホやタブレットを充電器にセットしたら、1分間待って、バッテリーアイコンが画面に表示されるかどうか確認しましょう。
バッテリーアイコンが表示されたら、そのバッテリーに問題は無いので、次のステップに進みましょう。
一方で、小さな赤い(他の色のこともあります)ライトが点滅するようなら、そのバッテリーには、スマホを起動させたり画面にコンテンツを表示できるだけの電力がないということになります。30分間充電してから、もう一度試してみましょう。
バッテリーアイコンやライトが表示されないときは、バッテリーがもう使えなくなっているので、交換する必要があるのかもしれません。
スマホのバッテリーを取り外せる場合は、Amazonで手頃な価格のバッテリーを購入しましょう。バッテリーが取り外せないスマホの場合は、スマホを解体して自分でバッテリーを交換するか、専門店に持っていく必要があります。
自分でバッテリーを交換しようとすると、デバイスの保証が無効になる可能性があることに注意してください。Androidバッテリーの状態を確認したいときは、方法を紹介しているMakeUseの過去記事を参考にしてみてください。
4.画面をチェックする
知らないうちにスマホの電源が入っていることがあります。画面がつかないと、電源が無いという印象を与えるかもしれません。
ありがたいことに、画面に原因があるかどうかは簡単にわかります。「電源」ボタンを30秒間長押しして、スマホの電源が確実にオンになっていることを確認してから、少なくとも2分間待って起動プロセスを完了させましょう。
次に、別の電話から自分のスマホに電話をかけてみます。スマホが鳴るようなら、画面に原因があります。スマホが鳴らないときは、さらに解決策を続行する必要があります。
画面を自分で交換できる場合もあります。しかし、重ねて言いますが、それをすると保証が無効になることを忘れないでください。
5.PCを使ってトラブルシューティングする
それでもデバイスを起動できないときは、PCを使用してデバイスを強制的にオンにすることができる場合があります。
Googleが少し複雑な手順を提供しているので、試してみましょう。次のようにその手順を簡略化してみました。
USBケーブルを使用してスマホをPCに接続します。
15分間充電します。
(PCでなく)デバイスからケーブルを外します。
ケーブルを外してから10秒以内にケーブルをもう一度接続します。
デバイスをさらに30分間充電します。
「電源」ボタンを5秒間長押しします。
画面で「再起動」をタップします。
「再起動」が表示されない場合は、電源ボタンをさらに30秒間長押しします。
6.スマホのデバイスをリセットする
もしかしたら、デバイスの電源はオンになっても、起動プロセスを完了できず、ホーム画面が出てこないかもしれません。
これは、更新の失敗やカスタムROMが原因である可能性があります。その場合は、デバイスをリセットしてみましょう。(警告:スマホやタブレットをリセットすると、すべてが消去されます。重要なAndroidデータは定期的にバックアップするようにしてください)
リカバリモードを使用してAndroidスマホをリセットする手順は次の通りです。
画面にAndroidのロゴが表示されるまで、「電源」ボタンと「音量を下げる」キーを数秒間長押しします(このキーの組み合わせは、メーカーによって異なることがあります。)
「音量を上げる」キーと「音量を下げる」キーを使用してリカバリモードに行きます。
「電源」ボタンを押します。
「音量」キーを使用して「データの消去」/「工場出荷時にリセット」を選択し、「電源」ボタンを押します。
最後に、「はい-すべてのデータを消去」を選択し、「電源」ボタンを押します。
リセットプロセスは完了するまでに数分かかります。
スマホのデバイス自体の故障が原因かもしれない
上記のことをすべて試しても解決しない場合は、新しいスマホを買うべきときかもしれません。スマホの中には、汚い場所や悪環境での使用に耐えられるように特別に設計されているものもあります。
スマホのポートがたびたび汚れてしまうようなら、そういうデバイスを購入することが最善の解決策かもしれません。
2021-05-16 23:39:38