オールスクリーンのデザインとなったiPad Air(第4世代)。5色のカラーと、これまで以上の使いやすさが魅力です。そんなiPad Airにキーボードを接続すれば、パソコン同様に文字入力ができて、さらに便利になります。本記事では、iPad Airと一緒に使うキーボードを選ぶポイントやおすすめの製品を紹介していきます。
【参考】iPad Air(Apple)
iPad Airをもっと便利にするキーボードの選び方
iPad Airは、純正・サードパーティ製問わず、様々な外付けキーボードが使えます。ただし、購入の際には必ず「iPad Air対応」と記載されたものや、サイズや接続規格が合うものを選びましょう。
キーボード単体でなくiPad Air本体も含めたトータルの重さで考えよう
iPad Airは、軽量で薄型なので持ち運ぶことを前提で購入する方が多いですよね。カバー一体型のキーボードを取り付けると一緒に持ち歩くことになりますので、iPad Air本体とキーボードを合わせてどれくらいの重さになるか考えると、使いやすいキーボードを選びやすくなるでしょう。
iPad Airのカバーと一体化したキーボードが便利
iPad Airとキーボードは常に一緒に持ち歩けば、どこでもサッと効率的に仕事や文書作りができます。iPad Airのカバーと一体化したキーボードなら、カバーを装着する感覚でキーボードも持ち運べます。もちろん、iPad Airを汚れや傷から守ることも可能です。
iPad Airのキーボードはトラックパッド(タッチパッド)付きがよりおすすめ
iPadOS 13.4以降では、トラックパッドが使えます。マウスでも操作はできますが、手が動く範囲を最小限にして、持ち運び時の荷物も最小限にできるトラックパッド付きキーボードを使うと、よりスムーズでしょう。Multi-Touch(マルチタッチ)ジェスチャ対応機種なら、複雑な操作も指の動きで手早くできて便利です。キーボードを購入する際には、トラックパッド付きをおすすめします。
iPad Airで有線タイプのキーボードも使えるの?
iPad Air(第4世代)には、USB-Cコネクタが搭載されていますので、対応するUSB接続機器が使えます。端子の規格が合わない場合は、USB-Cに変換できるアダプタもあります。有線接続では、安定した接続が維持できて、充電や電池交換が不要な点がメリットです。
iPad Air以外に接続する場合は同時接続(マルチペアリング)可能なキーボードやマウスを選ぼう
iPad Airを使いながら別のパソコンなども使う場合、キーボードやマウスを切り替えて使えると便利です。Bluetooth接続するキーボードやマウスの中には、複数のデバイスを登録可能で、接続先を切り替えて使用できるものがあります。このような機能は「マルチペアリング」と呼ばれています。必要に応じて、マルチペアリング可能なキーボードやマウスを選びましょう。
iPad Airをもっと便利にするおすすめのキーボード
iPad Airをもっと便利にするキーボード。様々な機種がありますが、どんなキーボードがいいのでしょうか。ここからは、おすすめの製品を具体的に見ていきましょう。
究極の使い勝手! キーボードケースならiPad Air(第4世代)用Magic Keyboard
使い勝手の良さが魅力のiPad Air用Magic Keyboard。MacBookなどのノートパソコンと同様に、バックライトキーを搭載。指を使うことで、様々な操作ができるMulti-Touch ジェスチャに対応したトラックパッドも付いています。
Magic KeyboardとiPad Airを同時に充電できるパススルー充電に対応したUSB-Cポートも搭載。ケースと一体化しているので、装着するだけでiPad Airがノートパソコンに早変わりし、画面を見やすい角度に調節できます。カラーは、ブラックのほか、新たにホワイトが追加されました。
2021-05-26 18:57:28