Googleフォトは、画像と動画を無制限に保存できるサービスを終了します。6月1日以降はGoogleアカウントに付属する無料の保存容量(15GB)を消費するようになり、超過分はGoogle Oneの追加容量(100GBで月250円)を購入する必要があります。
なお、2021年6月1日より前に保存した写真と動画については変更の対象外となり、Googleアカウントの保存容量を消費することはありません。
Googleフォトはこれまで、画像や動画を保存する際に「高画質」と「オリジナル画質」を選択でき、「高画質」を選択した場合はアカウントの容量を消費せず、無制限に保存することができました。今回、これが廃止され、GmailやGoogleドライブと同様の扱いになった格好です。
15GB分は無料と聞くと、保存容量に余裕があるようにも感じますが、GmailやGoogleドライブとストレージが共用となるため、他のサービスで容量を消費していると、無料で保存できる枠はさらに少なくなります。
なお、保存容量を節約するためのツールも提供しています。現在のアップロード頻度を元に、ユーザーが容量を使い切る時期を予測できるほか、不鮮明な画像やスクリーンショット、そして容量が特に大きい動画・画像を一括で削除できるようになっています。また、容量を使い切る数ヶ月前にはユーザーに通知し、容量の節約またはGoogle One容量の追加購入を促します。
「無制限」を終了する理由についてGoogle側は『現在、お客様を含む 10 億人以上のユーザーが、毎週 Google フォトに280 億枚もの写真をバックアップしています。今後もより多くの写真を余裕をもって安全に保管するために、今回ストレージ ポリシーを変更することにしました』と説明しています。
なお、Googleフォトからの乗換先としてはAmazon Photosなどがあります。Amazon PhotosとGoogleフォトの無料プランの比較は下記記事をご覧ください。
Amazon PhotosとGoogleフォトを比較、乗換先として優秀か検証してみた
2021-05-30 19:02:54