新品互換用パソコン バッテリー、ACアダプタ、ご安心購入!
ノートpcバッテリーの専門店



人気の検索: ADP-18TB | TPC-BA50| FR463

容量 電圧 製品一覧

スペシャル

緊急SOS、紛失モード、タッチが効かない時の再起動...いくつやったことある? いざという時のiPhoneトラブル対応Tips3選

110番や119番のお世話にならなくてはいけないトラブルに直面した時、頼れるのは手元にあるスマホだけ……ということは決して少なくありません。また生活の隅々までスマホが浸透した現在、紛失や盗難、あるいは故障などによってスマホが使えなくなるのも、現代人にとってはひとつの緊急事態にほかなりません。

【写真】この記事の写真を見る(13枚)

こうしたトラブルはいずれも突発的なものだけに、前もって対応手順をシミュレーションしておくのは至難の業です。とはいえ、対処方法の有無を知っておくだけでも、その後の対応はまるで変わってくるだけに、自分でいちから試す手間は掛けなくとも、とっかかりとなる段取りだけは把握しておきたいところです。

今回はiPhoneに備わっている、トラブル対処にまつわる3つの機能を、使い方のアウトラインとともに紹介します。将来万一何らかのトラブルに遭遇した時に、そういえばどこかにヒントとなる記事があったはず……と思い出して、このページに戻ってきてもらえれば幸いです。

なお、以下の手順はいずれもホームボタンのないiPhoneを想定したものです。iPhone SEなどホームボタンありのモデルでは手順が変わる場合がありますので、今回の方法を参考に探してみてください。

iPhoneには緊急事態の助けになる機能や、iPhone自体が利用できなくなる事態を解決するためのさまざまな機能が搭載されています

知ってるけど使ったことがない「緊急SOS」 使うとどうなる?

まず最初に紹介するのは「緊急SOS」機能です。この機能を使えば、ダイヤル画面を経由せずに110番や119番などに発信できますので、緊急事態下では、文字通り命を助けてくれる機能です。もっとも、用もない時に試すにはちょっと怖い機能ゆえ、iPhoneユーザのほとんどは、存在こそ知っていても使ったことはないのではないでしょうか。

この機能については、ひとまず「電源ボタンを5回連続で押す」と起動することさえ知っておけばよいでしょう。5回連続で電源ボタンを押すと、3秒間のカウントダウンが始まります。これが残り0秒になると、緊急連絡先として110番など3つの選択肢が表示され、そこから選んだ番号に発信が行われる仕組みになっています。

この仕組みから分かるのは、「3秒間のカウントダウンを行っている間」と「通報先を選ぶ画面」、計2度にわたってキャンセルの機会があることです。いきなり110番につながるわけではありませんので、過剰に恐れる必要はありません。まずは「電源ボタンを5回連続で押す」ことだけ覚えておけば、あとは画面の指示に従えばよいでしょう。

ちなみにこの「緊急SOS」、初期設定ではカウントダウン中に大音量の防犯アラームが鳴り響く仕様になっており、これは何らかの危険に直面して身を潜めている時、相手に知られずに通報するには不向きな仕様です。防犯アラームとして使うのならまだしも、そうでない場合は設定画面の「緊急SOS」を開き、「カウントダウンで音を出す」のチェックを外しておくことをおすすめします。

紛失・盗難時に「紛失モード」にしたい。まず何をすればいい?

次に紹介するのは「紛失モード」です。iPhoneを落としたり、盗難に遭った場合、クラウドを経由すれば位置情報を検索できますが、その時にiPhoneを「紛失モード」に切り替えることで、画面上に連絡先やメッセージを表示し、スムーズな返却ないしは届け出につなげることができます。

もっともこの時点では肝心のiPhoneが手元にないため、まず何をしてよいか迷いがちです。最初に行うべきなのは、手近なPCやスマホを借りるなどして、ブラウザからiCloudへとログインすることです。メニューにある「iPhoneを探す」をクリックすると、同じApple IDを使っているデバイスが地図上に表示されますので、そこから紛失したiPhoneを探します。電波の圏外でなければ、問題なく表示されるはずです。

現在位置が把握できれば、拾った人に連絡してもらうための電話番号とメッセージを画面に表示する「紛失モード」へと切り替えるか、もしくはリモートでiPhoneを初期化するかを選択します。もちろん状況によっては、すぐさま警察などに連絡するという選択肢もありでしょう。

この時に用いるスマホやPCは、自分の所有物であるのが望ましいのですが、ブラウザから一時的に参照するだけですので、身の回りにいる人のPCやスマホを借用して対応することもできます(もちろんID/パスワードがブラウザに記憶されないよう、チェックは外しておく必要があります)。とにかくブラウザが使えれば何とかなる、と覚えておけばよいでしょう。

なおこの「iPhoneを探す」は、2ファクタ認証が有効になっていてもアクセスできますので、2ファクタ認証のコードの送信先がiPhoneになっていてコードが受け取れない場合でも支障はありません。これについては事前のシミュレーションも容易ですので、手持ちのPCや別のスマホを使い、事前に見え方を確認しておいてもよいかもしれません。

iPhoneが突如動かなくなった。タッチすら反応しない場合の奥の手は?

最後に紹介するのは、再起動の方法です。かつてのiPhoneは、ホームボタンと電源ボタンの同時押しで強制再起動が行えましたが、ホームボタンのない現行のiPhoneなどで、正しい再起動手順を説明できる人は、意外と少ないのではないでしょうか。

タッチスクリーンが使える場合は、再起動には2つの方法があります。ひとつは設定画面の「一般」から「終了」を選択する方法。もう一つは、音量ボタンの大小どちらかと電源ボタンを同時に長押しする方法です。どちらも「スライドで電源オフ」のスライダが表示されますので、そこからいったん終了させたのち、再起動を行う流れになります。

では、何らかのトラブルで、タッチ操作を受け付けない場合は、どうすればよいのでしょうか。こちらの場合、上記の「スライドで電源オフ」を表示するところまではできても、タッチスクリーンが反応しないので、操作できずにそこで詰んでしまいます。

こうした場合に備えてiPhoneにはもうひとつ、タッチスクリーンを使わない、強制再起動の方法が用意されています。具体的には、音量大ボタンと音量小ボタンをそれぞれ一度ずつ押したのち、電源ボタンを長押しするというものです。押しっぱなしにしていると強制再起動がかかり、林檎マークが表示されれば成功です。

この操作では、上下の音量ボタンはどちらも長く押し続けてはダメで、「カチッ、カチッ、長押し」と、スピーディに行うのがポイントです。再起動を行おうとしても肝心のタッチスクリーンが反応しない……という絶望的な状況を救ってくれる実質唯一の機能ですので、ひとまずその存在だけ知っておけば、いつか役に立つ日が来るかもしれません。