新品互換用パソコン バッテリー、ACアダプタ、ご安心購入!
ノートpcバッテリーの専門店



人気の検索: ADP-18TB | TPC-BA50| FR463

容量 電圧 製品一覧

スペシャル

100年前はエンジン車の2倍のシェアを誇っていた! EVは「正当な」原点回帰なのか

2月18日はバッテリー221回目の誕生日!

それはハンブルクのPR代理店からから届いた、一通のプレスリリースだった。何でもミュンヘンを拠点とするバッテリー解析ソフトウェアの会社である「トワイス」のCEO、ミヒャエル・バウマン博士が、「インターナショナル・バッテリー・デイ」に寄せて書いたものだという。EVへ急傾化するドイツではそんな日が盛り上がっているのか……。

なぜ2月18日が国際バッテリー・デイなのか? それはボルタ電池の発明者ことアレッサンドロ・ジュゼッペ・アントニオ・アナスタージオ・ヴォルタ伯爵(一般的な表記はアレッサンドロ・ボルタ)の誕生日だからだ。ちなみに伯爵の生まれ年は1745年で、ボルタ電池の発明は1800年とされ、バウマン博士は1801年にバッテリーが発表されたという立場をとっている。それでバッテリー生誕から221年、なのだ。

ボルタ電池(もしくはヴォルタ電池)の最初期の実験は、銅板と亜鉛板とボール紙の間に、湿らせた皮革を挟んで重ねていた。そして電解液代わりに当初、用いたのはウソのような話、伯爵自身の舌だったという。つまり唾だ。伯爵は異なる金属の間で電位差があること、つまり電圧が生じることを発見し、もっとも効率がいいのは銅と銀であることも突き止めていた。ヴォルタ伯爵が、銅板と塩水を含んだ紙、亜鉛版を順に積み重ねることで発明したボルタ電池は、人類初の化学電池、つまり化学反応から電気エネルギーを採り出した。

19世紀末までは内燃機関車よりも電気自動車が人気だった

バウマン博士はそこから、バッテリーが今日まで高度な進化を遂げたことを指摘する。市販品に応用できるリチウムイオンバッテリーのブレイクスルーは1978年と比較的新しく、ジョン・B・グッドイナフ博士と水島公一博士の功績であることにも触れている。

その一方で電動化モビリティの祖型となる出来事は1821年、英国の自然哲学者マイケル・ファラデーが、電磁回転装置を発明したことだった。電流の流れで生じた磁場を帯びた針金が、固定磁石の周りを回転する仕組みは、もちろん今日の電気モーターに繋がっている。

博士によれば、19世紀末までは電気自動車の方が、内燃機関の自動車の2倍のシェアをもつほど優勢だったという。1888年にはドイツ人発明家のアンドレアス・フロッケンがコブルクで、4輪モーター駆動による自動車を発表していた。しかし、自動車産業と石油産業、政治やメディア、ユーザーの連鎖的反応によって、EVは勢いを得ることができず、内燃機関に変わられてしまった。こうした発明と歩みが1世紀以上もの間、放っておかれたのは「クレイジー」とすら述べている。

水素を動力源とすると約80%のエネルギーが失われ、純BEVによる動力源も約30%のエネルギーしか走行に転換できていないという。一方で欧州である調査によれば、新車購買層の40%が、EVを前向きに検討するというデータがある。だからこそバッテリー・エネルギーのよりスマートな制御管理が必要である、というのだ。

誰が正気を保っているか、答えの出る日はそのうち来るのだろうか?