新品互換用パソコン バッテリー、ACアダプタ、ご安心購入!
ノートpcバッテリーの専門店



人気の検索: ADP-18TB | TPC-BA50| FR463

容量 電圧 製品一覧

スペシャル

会議を変えるiPadの新機能、アップルが提案する次世代の共同作業

2010年にiPadが登場してから、12年が経った。私は初代から使いつづける筋金入りのiPadユーザーだ。手に入れてから現在まで、私なりに「iPadだけでも仕事ができる」環境を構築してきた。

今回、アップルがアメリカ・クパチーノで開催したWWDC22で、新しいiPadOS 16が発表され、数多くの新機能が紹介された。その中から「これがあれば仕事が捗る」と機能を、いくつかピックアップして紹介していこう。

無限に広がるオンラインのホワイトボード

英語で「Freeform」、日本語では「共同作業アプリ」と呼ばれるこの新機能は、iPadユーザー同士がオンラインでキャンバスを共有、リアルタイムで同時編集ができるというもの。

2020年から続くコロナ禍で、テレワークを体験している人は多いだろう。現在、出社率が高まる傾向にはあるが、遠方の顧客や離れた場所にある支社間とのオンライン会議は定着しつつあるようだ。

オンラインミーティングをする場合など、資料を画面共有して進めることが多いが、ここに「会議室のようなホワイトボードがあればいいのに」と思ったことはないだろうか。

特に、ブリーフィングやチームや社内で企画を考えるときなど、これまでと同じく顔を突き合わせて、ホワイトボードにいろいろと書き込みをしながらアイデアや企画を膨らませていければベストだろう。しかし、リモートワークだとなかなか同じように進めることができない。そんな状況を解決するのが、このアプリケーションだ。

アプリ内にキャンバスを作成し、参加者はそれぞれテキストやコメントを書き込んでいく。そうすると、共有する全員のアプリにその内容がリアルタイムで反映される。iPad上に広がる「デジタルホワイトボード」のようなもので、書き込む場所にサイズ的な制限はない。この共同作業は、FaceTimeで繋がり、会話をしながら進めることができる。作成したデータはクラウド上に保存され、いつでも再編集や追記が可能だ。もちろんFaceTimeでの会話が終わった後でも、見直したり、アイデアを追加できる。

これまでもこのようなオンライン共有できるiPad用ボードアプリはいくつも配信しており、私もいくつか試してきた。Zoomにも、ホワイトボード機能がある。しかし、オンラインミーティングが終わった後は、画像として保存することしかできず、再編集することはできない。これらアプリはあくまでも一時的なもので、続きがあるような会議で使うには不便なところもあった。

また、iPadの共同作業アプリとほとんど同じ機能のサービスも存在しているが、利用前にアプリのダウンロードや会員登録が求められるため、参加者にも使ってほしいと思っても壁が高いという状況もある。

共同作業アプリは、次期iPadOS 16をインストールしたiPadがあれば誰でも使えて、メッセンジャーなどを介してすぐ共有できる。iPadがあればいいというこの手軽さは、アップル純正アプリだからこそのものであり、非常に魅力的な新機能だろう。会議の参加者にデジタルなものが苦手な人がいても問題ない。

iPadをPCライクにする「ステージマネージャ」

そして今回、新機能「ステージマネージャ」も発表された。この機能は、MacとiPad両方で使えるもので、iPadだと2021年に発売したM1チップ搭載のiPad ProとiPad Airのみが利用できる。

このステージマネージャの登場で、iPadの画面構成は大きく変わる。

現在のiPadは、一つ画面を一つのアプリが占有するシングルタスクが得意なデバイスだ。マルチタスク用の機能として、現行OSにも「SplitView」があるが、最大で二つのアプリの画面しか並べて表示することができず、それらの表示で画面が占有され、ホーム画面やアイコンは隠れてしまう。

一方、新機能のステージマネージャは、アプリ画面をiPadのホーム画面上にフロートさせることができる。つまりデスクトップとウインドウのような感じで、最大4つのアプリ画面を同時に表示できるのだ。これにより、iPadの使い勝手はパソコンにかなり近づいた。

さらに、ステージマネージャは外部ディスプレイもサポートしている。iPad ProまたはiPad Airを最大6K解像度の外部ディスプレイに接続することで、iPadと外部ディスプレイの両方に複数のアプリを表示できる。もちろん、画面間でファイルやアプリをドラッグ&ドロップして移動させることもできる。

iPadとMacの違い、選択時に考えるべきポイント

最近のiPadは、かなりPCライクな仕様になった。購入時にどちらを選ぶべきか迷う人もいるだろう。だが、iPadとMacはまったくの別物だ。iPadは、あくまでも単体のタブレット。キーボードが別売りであることからも、その立ち位置ははっきりしている。となると最大限に活用すべきは「タッチディスプレイ」の部分であり、iPadがその真価を発揮するのは、Apple Pencilと組み合わせたときなのだ。

しかし「絵を描く人がApple Pencilを使うのはわかるが、仕事でどう使えばいいのかわからない」という人も多いだろう。iPadはそもそも、アイデアを膨らませる作業に向いている。携帯性も高く海でも、山でも、ソファでも、デスクがない場所ですぐ使えるデバイスだからだ。

デスクの前に座ってじっとしているより、外に出ていろいろなものを見た方が、アイデアは浮かんできやすいはずだ。まずはインプットしてから、iPadとApple Pencilでアウトプットし、それをチームで共有する。このスタイルが定着すれば、企画会議は断然、柔軟で楽しいものになっていくはずだ。前述した新機能「共同作業アプリ」もそこでさらに輝くはずだ。

シームレスなiPad Proだからこそできること

今後のiPad、特にM1搭載iPad Proは、母艦となるパソコンとのシームレスな連携がキモになっていくのではないだろうか。私のように企画や執筆の仕事がメインであれば、iPadだけでも十分仕事はできる(実際、M1 Proチップ搭載のMacBook Proを持ってはいるが、4Kで撮影した長時間の動画編集時にしか使っていない)。ただし、iPad版Microsoft Excelアプリではマクロが実行できないなど、できることに限りがあるため、すべての職種の人が「iPadだけ」で仕事をこなすのは、現実的にまだまだ難しい。

であれば、iPad Proはモバイル用の端末と割り切って、サブ端末として母艦的役割のMacと組み合わせて使うのが良いのではないか。iPad Proを持って外出し、帰宅したら大型のディスプレイに繋げて続きの作業をする。共同作業で、場所を問わずにつながる。iPadで作ったものをクラウドに保存し、MacBookで開いて続ける、といったシームレスなスタイルだ。

また、セルラータイプであれば、外出時でも「常に繋がっている」状態が作りやすい。オンラインの状態を保てれば、クラウド経由のデータ連携などシームレスな作業もよりやりやすい。

iPadOS 16の公開は今秋。共同作業アプリも年内後半のリリースになる予定だが、楽しみに待ちたいと思う。