新品互換用パソコン バッテリー、ACアダプタ、ご安心購入!

ノートpcバッテリーの専門店

容量 電圧 製品一覧

スペシャル

マイクロソフトが始めるAI検索で、インターネットは一気に次世代へ

米国時間2月7日、Microsoft(マイクロソフト)は少数のメディア、クリエイター、アナリストを対象に、AIと次世代検索機能に関するビジョンを紹介した。このとき直接紹介されたものの中には、OpenAIのGPT-3.5モデルの力を取り入れ、ユーザーにとってより有意義で創造的な体験を生み出す、同社のBing(ビング)ブラウザーのアップデート計画もあった。
ChatGPTとは何か? そしてウェブ検索との関係は?
ここ数週間、著名人、ミュージシャン、脚本家、大学生など、あらゆる人がChatGPTに対して具体的なプロンプトをいくつか指定するだけで、物語、記事、研究論文などを作成できる能力を披露している。実際、私の同僚であるWainhouse Research(ウェインハウス・リサーチ)のショーン・スプラドリングは、Microsoft Teams(マイクロソフト・チームズ)に関連する最近の発表について、このテクノロジーを使って説明している。

マイクロソフトにとって、ChatGPTの力をウェブブラウザに取り入れることは、ジェネレーティブ(生成型)AIを搭載した次世代検索の新しいビジョンを提供することになる。マイクロソフトによれば、新しいBingは、もはや単なるリンクの一覧だけではなく、単純な問い合わせに対して適切な結果を提供するだけでなく、より複雑な問い合わせに対する回答を検索して要約することができるようになるという。インタラクティブな検索機能を使って、ユーザーは自分が探しているものにたどり着くまで検索を絞り込んでいくことができる。

さらに、もとのChatGPTと同様に、新しいBingは、メール作成支援、旅行の日程表作成(旅行予約サイトへのリンク付き)、ゲーム大会用のクイズなどの簡単なものを生成したりできる。これはネット上の情報の力を活用する、新鮮なやり方なのだ。

ChatGPTとOpenAIはウェブ上のデジタル体験の未来を変える
マイクロソフトによれば、Bingの新バージョンは、現在一般に使われているChatGPTよりもさらに強力な次世代OpenAI大規模言語モデル上で動作し、検索の力を最適化するために特別にカスタマイズされているとのことだ。OpenAIの新モデルは、ChatGPTとGPT-3.5からの学習結果を利用して、さらに高速かつ高精度な技術を実現している。マイクロソフトが「プロメテウスモデル」と呼ぶ手法を採用することにより、Bingの検索機能は、より適切で的を絞った結果を生み出すとともに、より安全・安心な機能を備えている。プロメテウスモデル内の複数のレイヤーにより、多くの人が懸念しているAIの安全かつ倫理的な利用が実現される。

マイクロソフトは、AIモデルを検索アルゴリズムのコアに適用することで、検索順位の適切性が過去20年間で最大になったという。また、検索だけでなく、チャットやコンテンツ作成なども含まれるため、ウェブとの全く新しい「関わり方」を生み出すことを想定しているのだ。
ChatGPTとBingが起こす検索ビジネスの変化
この20年間、検索の仕方にほとんど変化はなかった。Google(グーグル)はこれまで市場シェアの大半を占めており、目立った変化を起こす理由はあまりなかった。ほとんどの場合、ユーザーは自分が探している結果が得られない場合には、検索クエリを自ら調整してきた。しかし、それがすべて変わろうとしている。

AIがその未来を生み出す。Bingが世界の検索市場の10%未満であることを考えると、マイクロソフトが次世代検索でより大きなプレーヤーになることを望んでいることは明らかで、OpenAIがその助けとなることも明らかだ。そして、ほんのわずかな変化だけでも、マイクロソフトにとっては大きな収穫となる可能性がある。実際、マイクロソフトの投資家向け会議では、市場シェアの1%が平均20億ドル(約2630億円)の年間収益に相当することが紹介された。つまり、市場シェアが10%上がれば、200億ドル(約2兆6300億円)以上の収益が得られるということだ。これは同社にとって大きな飛躍であり、多くの株主が望んでいることだろう。

マイクロソフトは今回の発表で、間違いなく検索業界に圧力をかけた。グーグルは、独自のAI生成チャットボットBard(バード)を発表したが、これは近日中に利用可能になる予定だ。グーグル自身もBard公開への道を粛々と進めていたことは確かだが、マイクロソフトが新しいBingとウェブブラウザのEdge(エッジ)を提供して市場に投入するスピードが背中を押した。グーグルが、ユーザーが検索とウェブ閲覧の体験を改善するためにどのようにジェネレーティブAIを使えるようにするかを示す計画を、想定よりも早く発表させたのだ。

話題を呼ぶマイクロソフトとOpenAI
マイクロソフトとOpenAIは、2019年に初めて協業を開始して以来ますます緊密な関係を築いており、先日もマイクロソフトがOpenAIに数十億ドル(約数千億円)規模の投資を行うことを発表している。一方、マイクロソフトはOpenAIにクラウドコンピューティングを提供しており、今回の新しいBingの発表は、マイクロソフトのAI研究所とソフトウェアにOpenAIシステムを初めて大きく融合させたもののようだ。実際、BingはEdge上で動作することになる。

新しいBing体験は、現在限定プレビューとして提供されている。試用することができたが、その体験にはかなり感動した。私のTwitter(ツイッター)では、いくつかの例を紹介済みだ。

マイクロソフトは、今後数週間のうちにテスト版の規模を拡大し、まもなくモバイル版のテストも開始する予定だ。PCは多数のOfficeやTeamsユーザーを抱えるマイクロソフトにとって好都合だろうが、モバイルで市場シェアを獲得することはかなり困難だろう。これは、モバイル市場がグーグル(Android)とアップル(iOS)のOSに握られており、現時点ではどちらもグーグル検索をデフォルトとしているためだ。
競合の内実と検索の未来
私は、Bingへのシェアの移行はこれまで以上に大きなものになると考えているが、グーグルからの急激な移行が起きるとは決して思っていない。これも破壊者が一瞬「破壊と混乱」を引き起こした事例の一つだが、検索コミュニティはしっかりと根付いているため、やはり一朝一夕に移行することはないだろう。Amazon(アマゾン)やFacebook(フェイスブック)なども検索に進出しているが、最大市場規模(TAM)は拡大し、ユースケースも進化している。今回マイクロソフトは大きな驚きを与えると共に、私たちの検索方法を永遠に変えるほどのインパクトを与えた。短期的には、グーグルがどのように競争の激化を切り抜けていくのか、またこの発表がマイクロソフトの次の数四半期の収益と投資家心理にどのような影響を与えるのかに注目することが大切だ。私はアナリストとして、これらすべてが消費者にとっての勝利であり、近い将来、インターネットの利用方法を刺激するイノベーションの時代を呼び起こすと考えている。


2023-02-14 19:24:06



お問い合わせ