新品互換用パソコン バッテリー、ACアダプタ、ご安心購入!
ノートpcバッテリーの専門店



人気の検索: ADP-18TB | TPC-BA50| FR463

容量 電圧 製品一覧

スペシャル

また始まった三木谷商法に関係者は驚かず

ついに"第4のキャリア"楽天が参入

楽天は2019年9月6日、ドコモ・au・ソフトバンクに次ぐ第4のキャリア(MNO)としての通信事業について発表した。三木谷浩史会長兼社長は会見にて「最低利用期間なし」「違約金なし」の「縛りなし」をアピールしたものの、詳細な料金プランは公表されず、19年10月から「無料サポータープログラム」と称する5000人限定のテストサービスを開始することとした。

楽天・三木谷会長は、MNOを成功に導くことができるか。(時事通信フォト=写真)

同プログラムは、アンケートに答えることを条件に、データ通信量・通話料ともに事実上無制限かつ無料で楽天モバイルのサービスを利用できる、というもの。幸いにも筆者は同プログラムの抽選に当選したため、19年10月から楽天モバイルのサービスを先行利用することができた。

同プログラムを利用するには、指定された6機種のうちいずれかを楽天モバイルで購入するか、同じく指定4機種のいずれかを所有している必要がある。しかし、国内市場で最もシェアを持つiPhoneはラインナップにない。そこで指定端末に入っていた手持ちのHUAWEI製スマートフォン"P30lite"でプログラムに参加することにした。

同機種で楽天モバイルのSIMカードを使用するためには、端末のソフトウエアを最新バージョンにアップデートする必要があるが、HUAWEIのソフトウエアアップデートがすべての端末に配信されるまでは、最大2週間程度のタイムラグがある。私の端末にはアップデートが配信されておらず、SIMカードが届いてから1週間程度、回線を使用することができなかった。

この問題については、HUAWEI製スマートフォンでは以前から発生していたことで、今になって露見した問題ではない。そのため、リリース前に情報を集めていれば、対応できたはずだ。にもかかわらず、サポートは端末の型式とソフトウエアを混同した的外れな回答に終始し、有効な回答は得られなかった。

また、アプリ「my楽天モバイル」ではチャットでオペレーターとやり取りができるが、オペレーターの回答がエラーで読み込めず、現在でも回答を読むことができていない。

MNOとしては劣悪な対応

代替機などの提案もなかったため、1回線しか保持していないユーザーがメイン回線を楽天モバイルに乗り換え、同じ状況に遭遇した場合、スマホが1週間使えなかったと考えるとMNOとしては劣悪な対応と言わざるをえない。が、私を含むITウオッチャーの多くは、この楽天の惨事を今更驚かない。

アップデートが配信され、ようやくサービスを利用することができた。利用者を5000人に絞っていることと、私が東京23区内でしか利用をしていないおかげか、通信速度は非常に快適。楽天モバイルの電波でカバーしきれないエリアはauの電波を自動で利用する(ローミング)仕組みとなっているが、どちらの電波であっても、快適な通信速度がキープされていた。

だが、23区内であってもいきなり圏外になる、アンテナ表示があっても突然データ通信が不可能になる、SMSの送受信が遅延するというトラブルもあり前述の端末ラインナップやサポートの対応を踏まえて本稼働後も楽天モバイルを利用したいか考えたが「価格が同じであれば、絶対に他社を利用する」という感想を覚えた。

このクオリティで本稼働を迎えた場合、どれだけ価格面の優位性があったとしても、「安かろう悪かろう」になってしまう。このプログラムは最長で翌年3月まで続く予定だという。その間にユーザーの声を反映させ、クオリティをどれだけ向上させられるかが、楽天MNO成功のカギを握っているといえるだろう。

しかし、そもそも楽天はMNOの本格参入は当初19年10月としていたのを、基地局整備の遅延などから20年4月に延期し、今このテストサービスを始めている。同社の電子書籍事業のkoboに関しても、三木谷会長は「20年に日本の電子書籍市場シェア50%を取りたい」と13年に発言していた。現実的に不可能な発言を、楽天は「非開示」としていまだ撤回していない。

※楽天はプレジデント誌取材に、端末のアップデートに関しては「問い合わせ窓口のご案内不足」、アプリ・通信・SMSの送受信問題に関しては「フィードバックに応じ、より良いサービスを提供できるよう対応する」と回答。技術的問題や再発防止策についての言及はなかった。

----------
山野 祐介(やまの・ゆうすけ)
行動するお金博士
1991年生まれ。自らの節約生活をもとにした「1週間食費0円生活」を月刊誌で連載中。節約術やお金の最新事情に精通。