新品互換用パソコン バッテリー、ACアダプタ、ご安心購入!

ノートpcバッテリーの専門店

容量 電圧 製品一覧

スペシャル

米アマゾンとNFL 選手の脳振とう対策にAIを利用

米アマゾンのクラウド事業会社のアマゾン・ウェブ・サービス(AWS)と米プロフットボールリーグ(NFL)は2019年12月5日(米国時間)、アメリカンフットボール選手をケガから守る人工知能(AI)技術「Digital Athlete(デジタルアスリート)」を共同開発することを明らかにした。

Digital Athleteは試合中の選手の安全性を高め、ケガの予測や予防につなげるためのシステム基盤だ。AWSのアンディ・ジャシー最高経営責任者(CEO)とNFLコミッショナーのロジャー・グッデル氏が、米ラスベガスで開催された年次イベント「AWS re:Invent 2019」の記者会見で公表した。「今後はアメフトというスポーツ自体が変わる。過去20年以上の動画や試合データをAWSのデータベースに集約し、試合の安全性向上に活用したい」(NFLコミッショナーのグッデル氏)。

AWSとNFLは既に、試合中の選手の位置や速度などを自動的に記録するAI技術の開発で協業している。アメフトは近年、選手同士の衝突で起こる脳振とうの後遺症が問題となっており、協業の対象を安全対策にまで広げて問題の解決を図る。

Digital AthleteではAWSの機械学習サービス「Amazon SageMaker」や画像・動画認識AIサービス「Amazon Rekognition」などを使い、試合の映像を基にケガが発生した際のプレーの種類、選手の位置関係や速度、加速度、姿勢などを分析。ケガをしにくい動作やプレースタイルを選手に周知するとともに、ヘルメットの改良やルール改定などの予防策につなげる。AWSはスポーツにIT(情報技術)を活用する「スポーツテック」に本腰を入れ、分析の対象を他のスポーツにも広げていく考えだ。


2019-12-09 02:25:13



お問い合わせ