新品互換用パソコン バッテリー、ACアダプタ、ご安心購入!

ノートpcバッテリーの専門店

容量 電圧 製品一覧

スペシャル

ジン、人気シリーズの新作やアニバーサリーモデルが目白押し - BASELWORLD 2019振り返り

○ダイバーズ・クロノグラフ シリーズ206

1995年に登場した「シリーズ203」がスペックアップされ、「シリーズ206」として新登場。203はもともと日本での人気が高く、もう一度作ってほしいとの声が多かったという。当時はブラックダイヤルで、SS(ステンレス・スチール)ケースとチタンケースのモデルが存在。今ではジンダイバーズの標準装備といえる、「Arドライテクノロジー」(乾燥剤カプセルやプロテクトガス、高性能パッキンなどにより、ケース内の湿度を最適に保つ技術)を初めて搭載したモデルだ。

そして1999年には、ジンが「アークティス」と呼ぶブルーのダイヤルが追加された。アークティスとは「北極圏」の意味で、ジンが誇る特殊オイルを新たに採用。このオイルは、低温でも凝固せず高温でも蒸発しないという、ジン独自の超高性能オイル「66-228」だ。摂氏-45℃~80℃でも動作する。

今回はその歴史にならい、ブラックとブルー両方のダイヤルをラインナップ。シリーズ203のケース径は41mmだったが、206では43mmとなった。なお、ブラックダイヤルの「シリーズ206スター」はArドライテクノロジーのみ、ブルーダイヤルの「シリーズ206アークティスII」ではArドライテクノロジーに加えて、前述の超高性能特殊オイルを採用、極寒対応仕様となっている。

ケース素材はSS。防水性能は30気圧。シリーズ203ではねじ込み式だったりゅうずは、操作性を考慮して非ねじ込み式に変更。その対策としてD3システム(中をチューブレスにして、パッキンの摩耗やパーツ隙間の浸水を防ぐ)を採用し、両機種とも水中でのクロノグラフ操作が可能(!)となっている。また、203との相違点として「DNV-GL」(欧州潜水器具規格。船舶や海洋道具の認証をする機関)の認証を受けている。

ダイバーズウォッチのケースバックは金属であることが多い中、シリーズ206はシースルーバックなのもユニークだ。これはジンでは初の試みで「ダイバーズでもシースルーバックにしてほしい」というユーザーの声に応えたもの。

ちなみに、極寒仕様のみ、バックから見えるローターにスノーフレークと「-45」という刻印がある。せっかく裏がシースルーなのだから、何か見えることを意識しようという遊び心だとか。

回転ベゼルの取り付け方法もアップデートされた。特殊結合方式(ビス留め)なので、落下や衝突の衝撃で外れてしまうことがない。4カ所がビス留めされているが、ひとつは位置決め用。実際に留めているのは3カ所となる。

ムーブメントは自動巻きのエタ社「バルジュ7750」。風防は裏表ともサファイアガラス。

206スターの価格(税別)は、SS製の3連ブレスレット仕様が56万円、シリコンストラップ仕様が55万5,000円、型押しカウレザーストラップ仕様が54万円、カウレザーストラップ仕様が53万円。

206アークティスIIの価格(税別)は、SS製の3連ブレスレット仕様が59万円、シリコンストラップ仕様が58万5,000円、型押しカウレザーストラップ仕様が57万円。

○ファイナンシャルウォッチ シリーズ6012

ジンの金融業界向け時計、フランクフルトファイナンシャルウォッチが20周年を迎えた。1999年に発売された最初のモデルは、3カ国の時刻を表示可能なクロノグラフ「シリーズ6000」。当時のジンはアビエーションやダイバーズなどスポーツモデル系のイメージが強く、ビジネスウォッチの発売は大きなチャレンジだったという(果たして出していいのかと、社内でも葛藤があったらしい)。

そんな心配をよそに、シリーズは大成功。ニューヨーク、フランクフルト、東京の3カ国の時刻表示を筆頭に、52週の表示や、クロノグラフのない2カ国表示のもの、2カ国目の表示がインダイヤルになっているなど、20種類近いモデルが発売される人気のラインとなった。

そのファイナンシャルウォッチ20周年のアニバーサリーモデル「シリーズ6012」が登場。ムーブメントには、エタ社の「バルジュ7751」をジンが改良した自動巻きキャリバー「SZ06」を初めて搭載。クロノグラフの30分積算計が60分になり、針が1時間で1周するので使いやすさと読み取りやすさが向上した。

ほかにもフルカレンダーやポインターデイト、12時位置のデイデイト、6時位置のムーンフェイズ表示を搭載。ムーフェイズは白蝶貝でキラリと輝き、小サイズながらも目を引くチャームポイントだ。

18Kローズゴールドケース(6012.RG.JUB)とSSケースの2モデルをラインナップする。機能と性能はほぼ同じだが、ローズゴールドケースのモデルのみ「ディアパル」というジンの技術が搭載されている。

ディアパルとは「ダイヤインザパレット」の略で、素材の組み合わせを工夫することで部品同士が摩擦を起こさないようにするもの。これにより、脱進機のオイルフリー化を実現した。ツメ石にダイヤモンドを使ったことからこの名が付いたが、現在は研究が進み、そのほかの素材も使われている。ディアパル搭載モデルは高級機であり、保証期間も5年と長い。

ケース外径は41.5mmで、ケースバックはシースルー。ローターにはフランクフルトの風景イラストが刻印されている。ガラス素材はケース表裏ともサファイアクリスタル(風防のみ両面無反射コーティング)で、10気圧防水。

18Kローズゴールドケースは世界限定50本で、ブラックアリゲーターストラップと、別途ブラウンアリゲーターストラップが付属する。価格(税別)は260万円。

SSケースはレギュラーモデル。本来はSSの5連ブレスレットが装着され、写真のカーフストラップが別途付属する。価格(税別)は78万円。

○ファイナンシャルウォッチ シリーズ6099B

ファイナンシャルウォッチから、限定モデルをもう一本ご紹介しよう。「シリーズ6099B」だ。

ファイナンシャルウォッチのファーストモデルである、シリーズ6000のケース径を38.5mmから41.5mmにした「シリーズ6099」。そのダイヤルをサンバーンのブルーにした「シリーズ6099B」だ。

近年、ジンでもブルーダイヤルは人気色でラインナップも増えつつあるという。BASELWORLD 2019に先駆けてミュンヘン(ドイツ)で開催された見本市「インフォルゲンタ」でジンは、BASELWORLD 2019出品作を来場者にだけ見せたらしいのだが、本作を含め、ブルーダイヤルのモデルは非常に好評だったという。

ムーブメントは、シリーズ6099同様のセリタ社製自動巻き「SW500」。そのほかの仕様もベースモデルに準じる。SSの5連ブレスレットが装着され、カーフストラップが別途付属。価格(税別)は68万円、世界限定200本。

○パイロットウォッチ シリーズ104.ST.SA.A.G

パイロットウォッチの「シリーズ104」に、新色のグリーン「104.ST.SA.A.G」が登場。ブラックダイヤルからスタートして以来、ホワイト、2018年12月にグレー(アンスラサイト)、ブルーがリリースされ、レギュラーモデルのラインナップが完成したと思いきや、うれしいサプライズだ。

ただし、これが世界限定500本。なるほど、レギュラーモデルがバーインデックスなのに対して、アラビアインデックスを採用したのも、特別仕様というわけだ。

ダイヤルはブリティッシュレーシンググリーンをイメージしており、よく見るとメタリックグリーンのようなキラキラとした粒子が確認できる。角度によっては黒に近いダークグリーンにも見え、真上から見ると鮮やかなビリジアンのようにも映る。このように、光がどのように当たるかで印象が大きく変化するのも魅力のひとつだ。

ムーブメントはエタ社製自動巻き「2836-2」で、シリーズ104のレギュラーモデル(セリタ SW500)とは異なるものを使用している。ケース素材はSS、ケース外径は41mm。風防は両面無反射サファイアクリスタルで20気圧防水など、基本仕様はベースモデルに準じる。通常は絶対に外れない特殊結合方式の回転ベゼルも、レギュラーモデルと同様だ。

価格(税別)はカウレザーストラップ仕様が23万円、3連ブレスレット仕様が26万円、5連ブレスレット仕様が29万円。


2019-12-13 03:43:20



お問い合わせ