多くの企業が、AIやデータを活用して新たな価値を創造できる人材を求めている。こうした“AI人材”は慢性的に不足しており、優秀な人材を採用するために高待遇を用意する企業が増えるなど人材獲得競争は激化している状況だ。2019年6月に政府が発表した「AI戦略 2019」でも、AI人材の育成は緊急的課題だと指摘されている。
しかし、社内での人材育成はそう簡単ではない。AIやデータサイエンスの知識や技術の習得は初心者にはハードルが高く、ビジネスの現場で即戦力として活躍できるような人材はすぐには育てられない。
そんな悩める企業に向け、NECが“即戦力の育成”を目的としたAI人材育成サービス「NECアカデミー for AI」を提供している。NECが社内で蓄積した人材育成ノウハウを生かして作り上げた。1年間通えば、AIについて知識がなかった初心者でもAIを活用して社会に(新たな)価値をもたらすAI人材として独り立ちできるようになるという。
NECアカデミー for AIでは、どのような知識や能力を身に付けられるのか。学長の孝忠大輔さん(AI・アナリティクス事業部 AI人材育成センター センター長)と、現役のAI人材として活躍する卒業生の中川尊裕主任(金融システム本部)、NEC航空宇宙システムの川端正憲主任(防衛航空システム事業部 第六技術部)に聞いた。
2019-12-18 02:51:19