Google Playストアアプリは、Androidスマホで使うアプリなどを配信するサービスだ。そんなGoogle Playストアアプリを使っていると、ログインができない・アプリがダウンロードできない・そもそもストアアプリ自体が見つからない……などトラブルが起きることもある。今回はGoogle Playストアアプリの基本や、トラブルの対処法を解説しよう。
なお、本記事では断りがない限り「Google Play」と記載しているものは全てストアアプリのことを指す。
Google Playへのログインはダウンロードするなら必要
Google Playは閲覧するだけならログインは不要だ。しかしアプリをダウンロードする場合にはログインが必要になる。
Google Playへのログイン方法
Google Playからアプリをダウンロードしたり、本などを購入したりする場合、Googleアカウントのログインが必要になる。Googleアカウントを持っていない場合は事前に作っておこう。
Google Playにログインできないときに試すこと
Googleアカウントを持っているのにGoogle Playにログインできない場合は、以下のことを試してみよう。
1.Wi-Fiやモバイル通信がきちんと入っているか確認する
2.Google Playアプリを一度終了させて起動する
3.Googleアカウントから一度ログアウトして再ログインする
3.スマホ本体を再起動する
パスワードが違うなど、Googleアカウントそのものにログインできない場合は、下記のヘルプページから自分の状況に合う項目を選んで解決していこう。
【参考】Googleアカウントにログインできない
思い出せる?Googleアカウントのメールアドレスを作成、確認、追加、変更する方法
Google Playからアプリをインストールする方法
Google Playからアプリなどをインストールしたいときは、該当アプリを選択して「インストール」というアイコンをタップしよう。
有料の場合、この「インストール」という文字が金額に変わっているので、タップして支払いを済ませればインストールできる。
Google Playからアプリをインストール中に保留になった時の対処法
アプリのインストール中に「保留」のメッセージが出ることがある。この状態になったら、以下を試そう。
1.Wi-Fiやモバイル通信がきちんと入っているか確認する(特にWi-Fi環境下でのみDLする設定している場合は注意)
2.Google Playストアのトップからメニューをタップ→左側にメニューが出てくるので設定をタップ→ストアのバージョンをタップ→最新かどうか確認し、最新でない場合はインストールして最新状態にする。
2019-12-20 19:49:27