モバイルデバイスの発達により、仕事などでノートパソコンを持ち歩く人や、打合せなどに持参する人など、持ち運べるというノートパソコンの特性を活かした使い方が一般的になっています。
さらに最近はノマドワーカーやオフィス自体を持たない会社など、特定のオフィスを必要としない働き方が増えてきており、ノートパソコンをあらゆる場所に持ち出して仕事ができるようになってきています。
しかし、ノートパソコンを持ち出す機会が増えたことに比例して、機密情報を含む情報のかたまりであるノートパソコンを介した情報漏洩のリスクも高まっています。
そこで今回は、情報漏洩を防ぐ有効な手段であるBitLockerの紹介と、その設定方法を解説します
【 2ヶ月間の無料体験版付き 】
7日間でウイルスについての不安が解消できる!メルマガ登録はこちら
目次:
1.高まるBitLockerの必要性
・1-1.BitLockerとは
・1-2.BitLockerが必要とされる理由
・1-3.BitLockerを導入するメリット
2.BitLockerによるデータの管理手順
・2-1.BitLockerの設定手順
・2-2.BitLockerの解除手順
3.BitLockerの利用において重要な「回復キー」の管理
・3-1.パスワードと回復キーの管理の徹底
・3-2.暗号化対象のパソコンと回復キーの紐づけを行う
・3-3.回復キーのバックアップをとっておく
4.まとめ
1.高まるBitLockerの必要性
モバイルデバイスの発達と共に注目されているBitLockerとはどういったものなのか、なぜ必要とされているのかについて解説します。
1-1.BitLockerとは
BitLockerとは、Windows 10の上位エディションであるProとEnterpriseに標準搭載されている暗号化機能のことです。
この機能によってハードディスクやSSD、USBメモリーなどの記憶媒体に含まれる情報を暗号化することができ、第三者からの不正なアクセスから情報を保護することができます。
たとえば、ノートパソコンが盗まれた場合など、暗号化されていないハードディスクなどは比較的簡単に情報が盗まれてしまいます。しかし、BitLockerによって暗号化されたハードディスクなどは暗号化を解除しない限り、第三者が情報を読み取ることはきわめて困難です。
このようにBitLockerが提供する暗号化機能は盗難や紛失の際であってもデータの漏えいを防ぐためのセキュリティを提供するものです。
1-2.BitLockerが必要とされる理由
先にも述べた通り、近年はモバイルデバイスの発達によってノートパソコンを企業や自宅内だけでなく外出先など、あらゆる場所で使う機会が増えています。それにともなって、持ち出したパソコンの置き忘れなどによる紛失や盗難などにより、重大な情報漏洩につながるリスクも高まっています。
そのため、万が一情報漏洩につながるような状況になったとしてもそれを防ぐことができるセキュリティ対策が強く求められています。これが、BitLockerの必要性が高まってきている主な理由です。
1-3.BitLockerを導入するメリット
暗号化によるセキュリティ対策を施す時は、そのためのアプリケーションやソフトを導入することが一般的ですが、BitLockerはWindows標準の暗号化機能であるため新たな購入費用がかかりません。このように、誰でも手軽に情報漏洩のリスクを軽減できることが、BitLockerの大きなメリットになります。
2.BitLockerによるデータの管理手順
BitLockerによるデータの暗号化と、暗号化解除の手順を解説します。
2-1.BitLockerの設定手順
BitLockerを設定して、ドライブのデータを暗号化する手順を解説します。
手順①
USBやパソコンに内蔵されている固定データドライブなど、暗号化したいドライブを右クリックし、「BitLockerを有効にする」を選択します。
2019-12-20 20:46:58