Equinix(エクイニクス)は1月14日、ベアメタルクラウドプロバイダーのPacket(パケット)を買収すると発表した。PitchBookのデータによると、ニューヨークのスタートアップであるPacketは、これまで3600万ドル以上(約40億円)を調達しており、バリュエーションは1億ドル(約110億円)だ。 同社は世界中にデータセンターやコロケーション施設を保有している。ハードウェアをより細か ...
2020-01-15 18:58:06
ネットワークセキュリティ大手のCloudflare(クラウドフレア)は、次期米国大統領選挙におけるサイバー攻撃や選挙妨害に対抗するための手段として、同社のセキュリティツールとサービスを政治キャンペーンへと無償で提供すると発表した。 同社によると、新製品となるCloudflare for Campaignsには、分散型サービス拒否(DoS)攻撃の軽減、キャンペーンサイトのロードバランシング、ウェブ ...
2020-01-15 18:57:47
Rocket Lab(ロケット・ラボ)は、米国バージニア州のワロップス島に初となる発射場を開設するとともに、米国での事業を拡大する。この宇宙開発スタートアップは、カリフォルニア州ロングビーチに新しい本社を開設する。同センターは、ニュージーランドの既存の施設を補完する、第2のミッションコントロールセンターとして機能する。 ロケット・ラボによると、新施設の建設はすでに始まっており、今年の第2四半期( ...
2020-01-15 18:57:31
アグロデザイン・スタジオ代表取締役社長の西ヶ谷有輝氏(左から2番目)と投資家陣 「これまでなかなかイノベーションが起きてこなかった農薬業界において、自分たちがその源流になりたい」——そう話すのは農薬×創薬領域に特化して研究開発を行うアグロデザイン・スタジオで代表取締役社長を務める西ヶ谷有輝氏だ。 医薬業界で創薬に取り組むスタートアップについては耳にすることがあれど、農薬業界では珍しい。 西ヶ ...
2020-01-15 18:57:09
カメラに触れることなく片手で楽に撮影ができるようになる、なんとも頼もしいシューティンググリップがソニーから間もなく発売される。 ケーブル不要のBluetooth対応タイプで、三脚としても使える「GP-VPT2BT」。雲台の回転や角度もボタンでコントロールでき、特にビデオブロガーには使い勝手のいいグリップとなりそうだ。 ・一脚的にあるいは三脚として GP-VPT2BTはソニーのデジタルカメラ「 ...
2020-01-15 18:56:50
転送速度が1000Mbpsという、ギガビット対応を謳うLightning接続の有線LANアダプター「SZ-IPLACG」が販売中。取り扱っているのはあきばお~弐號店やあきばお~零で、価格は3000円(税抜)だ。 iPhoneを有線LAN環境に接続できるアダプターに新顔。パッケージを見ると最大1000Mbpsを謳っている iPhoneやiPadを有線LANのネットワークに接続できる、Lightn ...
2020-01-15 18:56:20
長く愛されている理由がわかった気がする。 小型軽量でタフ。パナソニックの定番ノートPC「Let's Note」シリーズは、ビジネスシーンを中心に愛されている製品です。本日、そのLet's Noteシリーズの新製品発表会が開催され、最新モデル「Let's Note SV9」が発表されました。 SVシリーズは、12.1インチのディスプレイを搭載しモバイルPC並みに小型軽量ながらも、スペック的には1 ...
2020-01-15 17:13:54
iOSに付属の「Safari」に限らず、WEBブラウザはテキストや画像を手もとの端末に一時保存(キャッシュ/ブラウザキャッシュ)することにより、"同じデータの複数回読み込み"を回避します。テキストや画像はiPhoneの内蔵ストレージ上に一時保存されるため、再び同じページにアクセスしたときインターネット経由で読み込み直さずに済み、表示速度の短縮とデータ費節約に貢献します。 どれ ...
2020-01-15 17:13:28
飛行機での旅行ではするべきことがたくさんある。空港までのアクセス方法や渋滞状況を調べたり、駐車場予約や事前チェックインも必要だったりと、なかなか忙しい。 今回、旅をもっと快適に楽しくするべく、デルタ航空が同社のスマホアプリ「Fly Delta」を進化させて、空港までの移動から機内エンターテインメントやホテルまで、旅行全体の一括管理を目指すことを発表した。 ・旅行全体を一括管理 この試みは、「 ...
2020-01-15 17:13:09
米国とスイスの合同研究チームが、1960年代にオーストラリアに落下した隕石の中からおよそ75億年前と推定される微粒子を発見したと米国科学アカデミー紀要(PNAS)に発表しました。地球を含む太陽系が誕生してから約46億年だと言うことを考えると、この物質はそれよりも30億年前から存在していたことになります。論文の共同執筆者フィリップ・ヘック氏は、隕石中にみつかった微粒子を「古い星の固形サンプルであり、 ...
2020-01-15 17:12:48