グーグルは、スマホを数回タップ操作するだけで動画編集を行える、強力な自動編集ツールをひそかにテスト中だ。 Android Authorityの最新レポートによると、Googleフォトに「Presets(プリセット)」と呼ばれる新機能が追加され、録画した動画にワンタップで適用できる4つの新エフェクトが実装されるようだ。この機能は、アプリ解析で有名なAssemble Debugによって発見された。A ...
2024-08-30 03:55:35
生成AIモデルの台頭は多くの分野で注目を集めているが、企業や個人が人工知能(AI)のトレーニングやデプロイの際にクラウドベースのサービスに依存することは、セキュリティ侵害やデータ漏洩のリスクを高めている。 カリフォルニア州パロアルトに拠点を置くAnjuna(アンジュナ)は、このリスクを軽減するために、Seaglassという独自のアーキテクチャで、「コンフィデンシャルコンピューティング」と呼ばれる ...
2024-08-28 19:40:07
iPhone16シリーズが、間もなく登場することはほぼ周知の事実となっている。しかし、アップルは新しいハードウェアを発表する基調講演をいつ行うのだろうか? 情報通のジャーナリストが意見を述べている。 ブルームバーグのマーク・ガーマンは「情報筋によれば、アップルは今年最大の製品発表イベントを米国時間9月10日(火曜日)に開催して、最新のiPhone、Apple Watch、AirPodsを ...
2024-08-26 20:20:36
アップルとEpic Games(エピックゲームズ)の争いにより、約4年前にApp Storeから削除された『Fortnite(フォートナイト)』がiPhoneに戻ってきた。 しかしながら注意点もある。今回は欧州委員会のDMA(Digital Markets Act、デジタル市場法)により復活したものであり、ダウンロードできるのはEU(欧州連合)圏内に限られてしまう。 DMAはアップルに対し、A ...
2024-08-20 03:38:27
売上低迷に苦しむ米小売大手ターゲットは、成長戦略の一環として「ヘルプAI」と呼ばれる人工知能(AI)チャットボットを導入した。しかし、従業員たちはこのツールがお粗末で、リソースの無駄遣いだと指摘している。 ターゲットがこのAIツールを導入したのは先月のことだ。他の小売企業と同様に、同社はChatGPTのようなボットを採用した。しかし、同社が異なるのは、このツールがカスタマーサポート向けではなく、 ...
2024-08-11 19:14:44
今年5月、元ゴールドマン・サックスの投資銀行家とクオンツ研究者、そしてMIT(マサチューセッツ工科大学)の博士号取得者2人が、ヘッジファンド業界に人工知能(AI)テクノロジーを提供するスタートアップを設立した。 Linq(リンク)と名づけられたこのスタートアップは韓国と米国に拠点を置いている。同社のAIツールは、ヘッジファンドが世界中の上場企業のデータをより迅速に調査することを支援するもので、運 ...
2024-08-09 00:02:11
グーグル社内で外部からのデータ開示請求に対応するのが、LIS(Legal Investigations Support)と呼ばれる法務調査をサポートするチームだ。このチームは法執行機関からの捜索令状や、裁判所の召喚状、亡くなったユーザーの遺族からのデータ開示要求などに対応している。 昨年5月、ブラジル南部で壊滅的な洪水が発生した際に同国の司法省と警察は、行方不明者の携帯電話の位置データの開示をL ...
2024-08-07 19:21:07
人手不足、低賃金、物価高などなど、日本の労働環境はなかなか改善されない。厚生労働省の2023年度『過労死等防止対策白書』は、2022年の「仕事や職業生活に関する強い不安、悩み、ストレスを感じる労働者の割合」が8割強だと報告している。そんな、身も心もボロボロの日本人に、イギリスから助けの手が差し伸べられる。AIスーパーアプリ「Syd.life」(シドライフ)だ。 Syd.lifeは、ロンドンに拠点 ...
2024-08-06 19:59:52
アップルはiPhone 16シリーズをいつ発表し、予約開始、発売するのか? これらの問いに対して業界の重鎮がアップルの戦略と発売時期についての見解を述べている。驚くべき内容だ。 朗報は、私が挙げた日程とそれほど違わないということだが、ここではアップルの戦略に関する新しい考え方が示されている。 アップルは、人工知能技術のApple Intelligenceが次世代iPhoneシリーズの大きなセー ...
2024-08-05 19:30:34
投資目的で仮想通貨を買う人は多いが、以前のように一晩で大儲け大損、なんていう話はあまり聞かなくなった。とは言え、仮想通貨の性質が変わったわけではなく、投資家のリテラシーが向上した結果と思われる。そんな仮想通貨取引の経験が豊富な人たちが、初心者が注意すべき点を教えてくれた。 仮想通貨情報メディア「JinaCoin」(ジナコイン)を運営するjaybe(ジェイビー)は、20代から60代の男女200人を ...
2024-08-04 19:36:50