新型コロナとの共存が強いられるニューノーマルにおいては、感染検査を日常的に行うようなシステムが必要。そのために正確で扱いやすい検査キットの普及が求められている。 このような条件を満たすPCR検査や抗体検査の開発が競われているなか、MITやハーバード大などからなる研究チームは、別のアプローチをとっている。研究チームは、CRISPRベースの検査システム「SHERLOCK」をもとに、「STOP(SHE ...
2020-05-06 20:34:14
Google(グーグル)は米国時間5月6日、Android 11のプレビュー期間を約1か月延長すると発表した。そして当初の予定どおり今月にベータ版をリリースするのではなく、今日には4番目の開発者向けプレビュー版をリリースする。そして発者向けイベントのGoogle I/Oの代わりに開催される、Androidを中心としたオンラインイベントの最中となる6月3日に、最初のベータ版が正式ローンチされる予定だ ...
2020-05-06 19:34:49
AppleとGoogleがコンタクト・トレーシング・アプリの開発を進めるなか、イギリスは独自路線を貫く姿勢を見せている。 NHS(イギリス国民保険サービス)のデジタル部門、NHSXが開発するアプリ「NHS COVID-19 app」が運用間近。このほど、NCSC(イギリス国立サイバーセキュリティセンター)が、国民の不安や疑問を解消すべく、かみ砕いたアプリの解説を公開した。 コンタクト・トレーシ ...
2020-05-06 19:34:08
911(日本なら119番)に電話したとき、対応した通信指令員が知っておくべき病歴をあなたはわかっているだろうか?薬剤アレルギーや現在服用している薬などだ。 iPhoneとApple Watchでは、本人が選択した場合にこの情報を自動的に指令員に送れるようになる。 ユーザーがこの機能を有効にした状態で911を呼ぶと、Apple(アップル)は指令センターの位置を確認して「Enhanced Emer ...
2020-05-06 19:33:48
Microsoftは、同社初の完全ワイヤレスイヤホン「Surface Earbuds」を5月12日に発売すると発表しました。価格は税込23,980円です。 2020年春まで発売が延期されていた 「Surface Earbuds」は、昨年10月に発表された、Microsoft初の完全ワイヤレスイヤホンです。発表当初は2019年のホリデーシーズンに発売予定でしたが、販売開始を2020年春まで遅らせ ...
2020-05-06 19:33:28
マイクロソフトが、2-in-1のノートPC新モデル「Surface Go 2」を発表した。ディスプレイが初代よりわずかに大きい10.5インチになったほか、第8世代Intel Core Mプロセッサーのオプションも初めて用意された。 米国ではすでに予約受付を開始し、5月12日に発売される。価格は399ドル(約4万2000円)から。日本での価格は未発表。 小型軽量はそのまま Surface Go ...
2020-05-06 19:32:47
予定やタスクをリストにして管理できるiPhone純正アプリといえば「リマインダー」だ。そういう機能があるということは知っていても、別のアプリを使っていたり、そもそも用途がイメージできなかったりで、使っていない人も多いのではないだろうか。 だが、実は度重なるアップデートを経たリマインダーは、iPhoneに備わる機能や純正デバイスとの強力な連携機能を手に入れ、使い勝手も非常によく、使いこなせば手放せ ...
2020-05-06 19:32:21
ファッションに特化したマーケットプレイス「Poshmark 」が、自宅で過ごす顧客に狙いを定めるソーシャルメディア大手の仲間入りをしようとしている。新たに動画投稿機能を導入し、スマートフォンで古着を買う行為をさらに「ショッピング」らしくしようとの試みだ。 商店やレストランが閉鎖され、大勢の人が自宅にこもる状況で、「Zoom」や「TikTok」、「インスタグラム」などのプラットフォームが人気を集め ...
2020-05-06 19:31:32
おもちさん(@motimotihaze)がツイッターに投稿した、「過去最高に酔っ払って目が覚めた時の写真」が話題になっていました。本来であればコンセントに差し込まれるはずのスマホ充電用のプラグ。まさかの場所に!? 衝撃の画像をぜひご覧ください。 「自分はおじさんだ」と自覚しておかないと何が起きる? 耳が痛くなる話に、ツイッターで共感の声 プラグが差し込まれていたのは、なんと壁!? 酔ってしまっ ...
2020-05-06 19:30:47
有馬温泉旅館若手有志は、家庭の風呂に浸かりながら、4K対応のVRゴーグルなどを装着して動画を視聴することで、有馬温泉の入浴を疑似体験することができる「有馬温泉湯めぐりVR」の配信を開始した。 有馬温泉は、6世紀に孝徳天皇が大化の改新の政務疲れを癒した地であることでも有名な、歴史ある癒しのリゾート。しかし、緊急事態宣言を受け、地域の旅館の約87%が臨時および長期の休館を実施または予定しているという ...
2020-05-06 19:29:51