iiyama PCからRyzen 9 3950X搭載PCが発売!5製品をベースにBTOが可能 ユニットコムは、iiyama PCブランドからAMD Ryzen 9 3950X搭載PCを発売すると発表しました。 AMD Ryzen 9 3950Xは、16コア/32スレッドで、同価格帯の競合製品とほぼ同等のゲーム性能を実現しつつも、コア/スレッド数の多さを活かし、マルチメディア用途では30%ほど性 ...
2019-12-02 02:08:16
シャーベルからグレードの高いハードウェアを装備した日本製モデル「MJシリーズ」が誕生。12月3日より発売される。 確かな品質の日本製モデルを揃えた「MJシリーズ」。ラインナップは、小ぶりなボディの「MJ Dinky」1モデル、キルテッド・メイプル・トップ採用のHSHモデルやダイレクトマウントのHSSモデルをラインナップする「MJ San Dima Style 1」5モデル、そしてピックガードを備 ...
2019-12-02 02:07:51
万一の事故に備えるため、そしてあおり運転への対策として、ドライブレコーダーに注目が集まっている。本品は200万画素の高画質なフロントカメラと、GPS付きステー、リアカメラのセット。前後の2カメラで同時録画を可能にし、幅広い視野でドライブの模様を記録できる。 リアカメラの接続ケーブルは余裕たっぷりの10m。ミニバンにも対応している。 録画は最大約12時間まで可能。映像は液晶ディスプレイでの表示の ...
2019-12-02 02:07:11
Kingston Technologyのゲーミングブランド「HyperX」は12月2日、テンキーレスRGBメカニカルゲーミングキーボード「Alloy Origins Core」と、ゲーミングマウスパッド「FURY Ultra RGBマウスパッド」を発売した。価格はAlloy Origins Coreが14,280円、FURY Ultra RGBマウスパッドが7,280円。 Alloy Origi ...
2019-12-02 02:06:38
ビッグローブは12月2日、MVNOのモバイルサービス「BIGLOBEモバイル」で取り扱う端末として、Androidスマートフォン4機種、タブレット1機種をラインナップに追加した。選べる料金プランは、データSIMの場合はタイプD、SMS機能付きデータSIMおよび音声通話SIMの場合はタイプDとタイプA。 ○AQUOS sense3 SH-M12 AQUOS sense3は、5.5インチのIGZO ...
2019-12-02 02:06:03
懐かしのクリクリです かつてのiPodシリーズ(iPod Classic)に搭載されていた、くるくると回して操作するクリックホイール。その操作感がなんと、iPhoneのアプリにて再現されていますよ! このアプリを開発したのは、開発者/デザイナーのElvin Hu氏。子供の頃からApple(アップル)プロダクトのファンだったと語るHu氏は、Cover Flow(カバー・フロー)と円形のクリック・ ...
2019-12-02 02:05:30
富士通は12月2日、理化学研究所(理研)と共同で開発し、文部科学省が2021年から2022年頃の共用開始を目指している、スーパーコンピュータ「富岳」の出荷を開始した。今回、出荷される第一号機は、高性能CPU15万個以上を接続して構成するスーパーコンピュータシステムである富岳を成すコンピュータラックの1つであり、同社は今後も順次、兵庫県神戸市にある理研の計算科学研究センターに向け出荷・納入し、設置・ ...
2019-12-01 23:42:48
物理学の法則の中には、「よく電気を通す物質は熱も通しやすい」というものがあり、ウィーデマン・フランツの法則として知られています。しかし、このウィーデマン・フランツの法則に反して、「電気は通すが熱は伝えない物質」が発見されたことが分かりました。 Anomalously low electronic thermal conductivity in metallic vanadium dioxide ...
2019-12-01 23:41:13
自分が「イエローベース(イエベ)」と「ブルーベース(ブルベ)」なのか、メイクで悩んだことはありませんか? そんなときに参考にしたいのが、資生堂のメイクアップブランド「MAJOLICA MAJORCA(マジョリカ マジョルカ)」が無料の分析ツール。ウェブ上で、イエベかブルベかを診断してくれます。 メイクアイテムやメイク方法を提案 マジョリカ マジョルカが2019年8月に提供を開始した、無料のス ...
2019-12-01 23:40:43
12月1日から改定される道路交通法。その中で運転中のスマホ操作、いわゆる「ながら運転」に対する罰則が強化される。具体的には運転中スマホを保持(操作や通話)をしている場合、違反点数は3点、罰則は6ヵ月以下の懲役または10万円以下の罰金、反則金は1万8000円に大幅に引き上げられる(ただし信号待ちなど停車中の操作は除く)。 そんな時代に合わせてか、スマホに触れることなく操作できるアイテムが登場した。 ...
2019-12-01 23:40:17