Googleをしのぐ検索エンジンがそろそろ台頭してきてもいい頃、と言われ始めて久しい。 次世代のGoogleは、ボックスに検索語を入れると関連するリンクを表示するだけのものであってはならない。これまでとはちがう、新しい発想が必要だ。ここ数年で複数のグループが同じ結論に達し、次世代検索エンジンの開発に取り組みはじめた。 DuckDuckGo(ダックダックゴー)やBing(ビング)はGoogleよ ...
2023-05-16 20:16:31
Microsoftは5月上旬、「Bing」と「Edge」の新たな人工知能(AI)関連機能を多数発表し、それらを自社プラットフォームへ着実に導入している。 同社は米国時間5月16日、Bing、Edge、「Swiftkey」「Skype」の各アプリに追加する一連の新たなアップデートを発表した。モバイル上で提供するAI体験の向上を目的とするものだ。 BingのAIチャットは、このほどモバイルでの体験 ...
2023-05-16 20:14:28
最近Googleアプリがアップデートしたことで、一部のGoogle Pixelスマートフォンが過熱したり、バッテリーの消耗が激しくなっているとの報告が寄せられていました。 米9to5Googleへの声明にて、同社はGoogleアプリ内の「バックエンド(サーバー等、利用するユーザーに見えない処理)の変更」が、意図せず一部のAndroid端末でバッテリーの消耗を引き起こしていることを認めました。この ...
2023-05-16 20:14:09
Microsoftは5月11日(米国時間)、Windows InsiderプログラムのRelease Previewチャネル向けに「Windows 11 ビルド 22621.1776」(KB5026446)をリリースした。このリリースは「Moment 3」のコードネームで呼ばれている次期大型アップデートであり、日本語のライブキャプションのサポートやシステムトレイの時計における秒表示、2要素認証(2 ...
2023-05-16 20:13:51
2023年の新型iPhone(iPhone 15シリーズ)のエントリーモデルは、4,800万画素の広角カメラを搭載する可能性がある。Haitong Intl Tech ResearchのアナリストJeff Pu氏が明らかにした。iPhone 14シリーズでは、4,800万画素の広角カメラはiPhone 14 ProとiPhone 14 Pro Maxの2機種限定だった。 Jeff Pu氏によると ...
2023-05-15 19:50:19
「ChatGPT」の話題が大きくなる中、マイクロソフトは今年2月に、同社のWeb検索サービス「Bing」をアップデートした。従来のWeb検索に加えて「チャット」というタグを追加。「ChatGPT」と同様にテキストを入力すると、違和感のない自然な言語で知りたい情報を提示してくれる。「ChatGPT」との大きな違いは、回答を生成する際に「Bing」によるWeb検索の情報も活用していること。そのため、最 ...
2023-05-15 19:48:21
Googleは、Androidタブレット「Google Pixel Tablet」を6月20日に発売すると発表した。Googleストアでの販売価格は128GBモデルが79,800円、256GBモデルが92,800円。 「Google Pixel Tablet」は、解像度2,560×1,600ドットの10.95型LCDディスプレイを搭載したAndroidタブレット。充電スピーカーホルダーとセットに ...
2023-05-15 19:47:32
ASUS Pro B760M-C-CSM Intel B760チップセットを搭載したmicroATXマザーボード。販売店によるとドスパラ専売というモデルで、店頭価格は18,920円。 ビジネス向け製品で、統合型IT監視・管理ソフトウェアや独自のBIOS保護技術などシステムの信頼性・耐久性を高める機能を備えている。 主な機能・インターフェイスは、メモリスロットがDDR5 DIMM×4、拡張カー ...
2023-05-15 19:47:06
楽天モバイルは5月15日、GoogleのPixel 7aが楽天対応製品に追加されたと発表した。確認時のソフトウェアバージョンは「TD4A.221205.042」。 Pixel 7aはPixel 7に似た見た目で、同じGoogle Tensor G2チップを搭載。6,400万画素の広角カメラを含む最新のカメラシステム、最大90Hzリフレッシュレートの6.1インチ有機ELディスプレイ、33%アップし ...
2023-05-15 19:46:44
Audirvanaは、オーディオメーカーとのパートナーシップ制度「Plays with Audirvana」を発表。パートナーシップを結んだメーカーの機器は、ソフトの使用時に出力先として自動的に認識できるようになる。5月24日のアップデート以降使用可能となる。 第一弾の「Plays with Audirvana」のパートナーとなるのは、iFi audio、ATOLLのほか、Audioquest、 ...
2023-05-14 20:24:53